2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

同名のミュージシャンは前山田健一を参照。

概要

氷を放つヒャドツララを落とすヒャダルコより上位の、ヒャド系3段階目の威力を持つ呪文でドラゴンクエストⅢIVに登場。使用者はIIIは魔法使い賢者。IVはブライ
効果範囲は敵全体であり、攻撃力は70~80ほど。ちなみにマヒャドは攻撃力100前後。
攻撃力ではマヒャドに劣るが、マヒャドが敵1グループへの攻撃に対し、ヒャダインは全体をカバーできるのが特徴。
習得順は言うまでも無く、ヒャド→ヒャダルコ→ヒャダイン→マヒャドであるが、
ファミコン版のDQ3では何故かマヒャドを先に習得するというプログラムミスがあった。
なお、リメイク版やDQ4以降はミスは修正されている。

DQ5以降は他の系統の数に統一するために、ヒャダインが削られてしまい、全体攻撃の役割はマヒャドに受け継がれてしまう。
DQ9で系統ごとに最高ランク呪文が追加された時も、ヒャダインが復活するかと思われていたがそんな事は無かった。

ちなみに前山田健一が「ヒャダイン」と名乗った理由は、「その不遇さがたまらなく好き」だったからだとのこと。

漫画ダイの大冒険の中では、魔王ハドラーとの最初の戦いにおいてダイ竜の紋章を発動させてこの魔法を使用し、ハドラーの放ったメラゾーマを相殺することに成功している。
ポップも自分の使うものよりも強力な氷結系魔法を目にして驚嘆していた(当時のポップが使える氷結系魔法はヒャダルコが最高)
この魔法としては異例の見せ場ではあったが、写植での表記は『ヒダイン』になっており、やはり不遇の魔法なのかもしれない。
他にエイミとマリンがフレイザードに対して使用したり、ピロロが消火活動に使用したりしている。

漫画ロトの紋章では獣王グノンの配下の怪鳥将軍バークートと、ジャガンが使用している。
上記のピロロを除けば、敵が使用するのはこの作品くらいである。

ゲーム「トルネコの大冒険2」ではなんとマヒャドより上のヒャド系最上位呪文として登場した。
他のヒャド系は周囲8マスを攻撃するのだが、ヒャダインは部屋全体が攻撃範囲で、更に威力(と消費HP)は同じく部屋全体のイオナズン以上である。

ゲーム「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」では主人公がうみなりの杖を装備すると使用することができる。
今のところヒャダインが登場した最後の作品である。

関連タグ

DQ 魔法 呪文  吹雪
ヒャド ヒャダルコ マヒャド マヒャデドス

関連記事

親記事

ヒャド ひゃど

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 297801

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました