概要
硬骨魚綱・スズキ目・ハゼ亜目・ハゼ科・ヨシノボリ属の魚の総称。
別名:ゴリ
地方名:イシブシ
全長5~12cm。雄の成魚の第1背鰭は長い。日本のほぼ全土/朝鮮半島、台湾、アジア大陸東部に分布。
河川や湖沼の礫または砂礫底の浅所に多く、泥底に棲む者もある。雌は6~8月に石の下面に卵を産み付け、雄がこれを保護する。川棲む者者は孵化後、海または湖に降りて浮遊生活をし、成長してから川に遡って底生する。佃煮、飴煮等にして美味。
主なヨシノボリの仲間
- ゴクラクハゼ
- シマヨシノボリ
- オオヨシノボリ
- カワヨシノボリ
- トウヨシノボリ
- ビワヨシノバリ(メイン画像)