ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

デモンロードの編集履歴

2021-08-08 14:42:18 バージョン

デモンロード

だいなすてぃ

タイトーのアーケードゲーム、ライトブリンガーのラスボス。

最終面の最終フロアでヴェノムが待ち構えており

■ヴェノム

「フハハハハ、ムダ、ムダ、ムダ!

イケニエの王女、フォンティーヌの

霊力、そして魔法石。

魔神復活の魔力はそろった!」

「いまこそ、復活せよ!

魔神よ、

デモンロード「ダイナスティ」よ

よみがえるのだ!!」


魔神を復活させたのだが、しかし?


■デモンロード

「ワガネムリヲ、サマタゲシモノヨ

ムクイヲウケヨ・・・」

■ヴェノム

「そ・・・そんなバカな・・・

なぜだ」

きいてないぞーっ!!

復活した魔神にヴェノムが倒される。


尚、「きいてないぞー!!」の直後に出してくるギガストーム(?)にはちゃんと攻撃判定があるので絶対に離れる事。

また、このフロアに入った直後はすぐにAかBを連打して硬直を解除する事、時間が足りなくなる事多し。

出してくる技

  • 雷の弾

プレイヤーが近づいたり起き上がった直後のランダム方向移動後に出してくることが多い。。

  • 振り下ろし攻撃
  • ジャンプしながらの斬り攻撃
  • 突き攻撃
  • ジャンプした後にギガストーム(?)

出す前のジャンプにも攻撃判定あり(ダウン)。

  • 炎を纏っての突き攻撃

この時ボスは無敵、起き上がりにプレイヤーが重なっているときに出してくる事が多い。

  • 時間稼ぎワープ

プレイヤーの攻撃をガードしたときにしてくる事が多い。

キャラ別対処法

ネタバレになってしまうが対処法を知らないと倒すのに何度もコンテイニュー(連コイン)する羽目になってしまうと思うのでここでは特別に。


コツを掴めば比較的簡単。

ただしラスボス部屋に入ったときに盾を持っている事(最終面の3部屋目で入手)が重要。

まずAを押しっぱなしにしておき、ボスのジャンプ斬り攻撃を着地地点付近で盾で防いだ直後にプレイヤーのガードモーションが終わったら最速で昇龍斬(ため攻撃)。

こちらのサイトでは「防いだ直後連続技1セットを叩き込む」と書いてあるがそれでは攻撃を途中でガードされる恐れがありされた場合にタイムロスになるので非推奨。)

盾(3)はラスボス部屋の一番左の宝箱にもあるので盾を壊されたら補充。

どちらの盾も壊されたらボスのジャンプ斬りをわざと受けて(起き上がり位置がボス付近になるように)ダウン後の起き上がりに、盾がある時と同様に最速で昇龍斬(ため攻撃)。

但しこちらは捨て身攻撃(直後に反撃を受ける)のため、体力が少なくなったら端の宝箱から回復アイテムを取る事。

尚、ここまでにマジックストックを温存していれば以上のやり方で半分以上くらい減らした後、超必殺技連発でゴリ押しても間に合うはず。


アッシュよりも少し難しめ。このキャラも入ったときに盾を持っている事が重要。

ジャンプ斬りを盾で防御後、すぐにボスに近づいて百段攻撃(Aをパパパパパッと素早く押し3段目で止めるの繰り返し)。完全にハメるのは不可能だが効果は抜群かも。

また、ボスの起き上がりと同時に超必殺技を使用し、ボスはこの時炎を纏っての突き攻撃をするのでうまく背後を取れる事ができる。


一番難しい。

ダッシュ攻撃などのダウン属性のある攻撃で転ばせた後にのボスの起き上がり→動き出す所にMAX溜め攻撃を当ててハメるだけなのだが…これが実はかなり難しい、当てるタイミングを体で覚えなければならない。

ハメに失敗するとまたハメ直すのにかなり時間がかかってしまう。あまり減らせていない時に「HURRY UP!」が出てしまったら時間切れ1ミスを覚悟しなければならない。

そう、これがシスティーが最弱キャラである理由。

また、ザコ敵が出てしまったら最後、ボスをハメる事ができなくなってしまうため、こうなってしまった場合は捨てゲー。最初からやり直すしかなくなる。


聖杖を持っていれば楽勝。

まずボスをフロア上部におびき寄せてボスがジャンプ斬り攻撃をしてきたら超必殺技で反対方向に転ばせる。

その後はボスから1キャラ半位離れてボスの起き上がりに聖杖の通常溜め攻撃を当ててハメる(離すタイミングはボスが立ちモーションになった瞬間)

また、ここまでにマジックストックを温存(14発ほど)していれば超必殺技を当て続けても倒す事ができるかも?

関連タグ

LIGHTBRINGER ラスボス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました