ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヌマエビ科の編集履歴

2021-11-12 22:19:22 バージョン

ヌマエビ科

ぬまえびか

ヌマエビ科とは、主に淡水に生息するエビの仲間。

概要

ヌマエビ科とは、エビの科の一つである。

ヌマエビとは、ヌマエビ科に属するエビの総称、またはその中の標準和名ヌマエビを示す名である。

主に河川や池などの淡水域に生息するが、マングローブや洞窟内の水溜まりなどに生息するものも存在する。

アクアリウムではさまざまな種が飼育される。

一生を淡水で生活する陸封型の種と、海と川を行き来する両側回遊の種が存在する。

藻類や生物の死骸、弱った魚などを食べる雑食性。


アクアリウム

アクアリウムでは、ヤマトヌマエビミナミヌマエビなどが水槽内のコケとりの為に飼育され、ビーシュリンプチェリーシュリンプホワイトグローブシュリンプロックシュリンプピノキオシュリンプホロホロシュリンプなどが鑑賞用に飼育される。

水槽内では、プラナリアやフグ類、ローチ類などが天敵。


種類

チカヌマエビ亜科

シオミズヌマエビ属

ホロホロシュリンプ


チカヌマエビ属

チカヌマエビ


ムカシヌマエビ亜科

ムカシヌマエビ属

ドウクツヌマエビ


ヒメヌマエビ亜科

ミナミオニヌマエビ属

ミナミオニヌマエビ (アジアクリスタルロックシュリンプ)


オニヌマエビ属

オニヌマエビ

ロックシュリンプ


ヒメヌマエビ属

ナガツノヌマエビ (ピノキオシュリンプ)

ツノナガヌマエビ

リュウグウヒメエビ

ミゾレヌマエビ

オオバヌマエビ

ヤマトヌマエビ

サキシマヌマエビ

マングローブヌマエビ

ヒメヌマエビ

コテラヒメヌマエビ

トゲナシヌマエビ

クラヤミヌマエビ

アシナガヌマエビ

ミヤコヌマエビ

ガマヌマエビ

ビーシュリンプ(ホンコンクロオビヌマエビ)

レッドビーシュリンプ

インドグリーンシュリンプ

ホワイトグローブシュリンプ


カワリヌマエビ属

ミナミヌマエビ

イキシマカワリヌマエビ

イリオモテヌマエビ

イシガキヌマエビ

シナヌマエビ

チェリーシュリンプ

アルジーライムシュリンプ

ノコギリヌマエビ


ヌマエビ亜科

ヌマエビ属

ヌマエビ

ヌカエビ

オガサワラヌマエビ


関連タグ

淡水エビ ビーシュリンプ スジエビ テナガエビ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました