ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:一瀬小竹
編集内容:東北ずん子とニパ子を追加しました。

概要

そもそも二次創作原作者の黙認のうえで成り立っているものだが、中には原作者サイドが二次創作利用に関するガイドラインを制定するなどしてファンに対して二次創作を積極的に描いて欲しいというスタンスを取っているコンテンツもある。

無論、原作に対する愛を忘れてはならない

二次創作に寛容的な主な作品

※他にも知っている方がいましたら、随時追加お願いします(できれば解説も)。

※追加時は50音順にお願いします。

二次創作活動の保護に積極的であり、二次創作を許容することを示す「同人マーク」を展開している。当然、本人の作品にも付与されている。

公式Twitterより二次創作を容認する声明が出されている。但し、ボードゲームを含むゲームの二次創作は一切禁止されているので注意。

公式よりガイドラインが制定されている。

東北ずん子利用の手引き参照。

個人及び団体での利用についての他、商用・非商用利用などについて図入りで分かりやすく解説されている。

条件・禁止事項を設定した上で「個人でのファン活動としての二次創作は、常識の範囲内で基本的に自由です。」と明記している。

ニトロオリジン/ニトロプラス キラル作品を含む。

著作物転載ガイドライン参照。

また刀剣乱舞については『刀剣乱舞-ONLINE-』二次創作活動に関してよくお問い合わせいただくご質問も併せて参照することを推奨する。

Project NIPAKOガイドライン参照。

アマチュア作家の創作活動限定で申請、監修、許諾等を一切不要の版権フリーとされている。

ダイハードテイルズの「ニンジャスレイヤーなどの二次創作活動やファンイベントに関するガイドライン」参照。

クリプトン・フューチャー・メディアが著作権を有しているキャラクターのうち、MEIKOKAITO初音ミク鏡音リン鏡音レン巡音ルカが該当する。

関連記事

親記事

編集者:一瀬小竹
編集内容:東北ずん子とニパ子を追加しました。