概要
スワモロコとは、コイ科 タモロコ属に属する淡水魚である。タモロコの亜種であり、長野県にある湖、諏訪湖の固有亜種。1960年代に絶滅したと言われている。
体長は12cm程。湖の表層~中層を遊泳し、プランクトンを食べていたと考えられている。
人間による湖の環境変化や、放流されたホンモロコとタモロコとの種間競争に敗れた事が絶滅の要因と考えられている。
諏訪湖から流れ出る天竜川上流域とその周辺の水路で、琵琶湖から移入されたホンモロコ、在来と思われるタモロコE2、移入されたタモロコE1とも別の遺伝子をもつ天竜川独自の集団、タモロコE3が発見され、スワモロコの生き残りではないかと言われている。