ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

イキリオタクの編集履歴

2021-12-06 14:45:59 バージョン

イキリオタク

いきりおたく

格好付けているオタクの蔑称。

概要

粋がっている痛いオタクのこと。またはレッテル貼りの一種(後述)。

ここでいう「イキリ」とは関西弁で粋がっている(通ぶっている、調子に乗っている)という意味である。

以下の出自からして「好きな物を蔑まれていきりたって攻撃的になっているオタクの事ではないが、他の地方では語感から「いきり立つ」と勘違いされやすいため、誤用が生じるのも無理はない。


イキリトコピペ

2017年冬頃から、Twitter上ではハッシュタグ「#あなたっぽいア二メキャラ」を使った大喜利が発となって、イキったオタクのズレた自慢内容がコピペ改変ネタとして流行した。

ネタ元を調査する者もいたようだが、結局冗談でなく本気でこの内容を初めてツイートした者は実在したかどうか不明とのこと。


例:

キリトかなーやっぱりww

自分は思わないんだけど周りにキリトに似てるってよく言われるwww

こないだDQNに絡まれた時も気が付いたら意識無くて周りに人が血だらけで倒れてたしなwww

ちなみに彼女もアスナに似てる(聞いてないw)」


また、


「キリトかなーやっぱw

一応オタクだけど彼女いるし、俺って退けない性格だしそこら辺とかめっちゃ似てるって言われる()

握力も31キロあってクラスの女子にたかられる←彼女いるからやめろ!笑

俺、これでも中1ですよ?」


などなど。

だがキリトの中の人である松岡禎丞はラジオ番組で既にネタに関して情報が入っており、「キリトに対して使わないで欲しい」と警告と風評被害を受けたと発表していた。皆もネタに使うときは場所を考えて使おう。


これに関してはイキリトの記事も参照のこと。



レッテル貼り

この言葉は、SNS掲示板ではレッテル貼りとして機能している面が強い。

具体的には、単純に気に入らない者・敵と見做した者を見下して煽る際に「イキリオタク」がよく使われる。

相手がオタクの性質を持っているかは関係なく、むしろ実際は同業者界隈での同族嫌悪である場合が多い。何故ならば相手を「イキり」と論破するためには、相手と同じ趣味や情報源に接していなければならないからだ。

昔からオタクは議論好きであり、オタクの敵はオタクだった。


そもそも「オタク」という言葉自体が典型的なレッテル貼りの一つであり、更に勢いをつけて罵倒したいため「イキリオタク=調子に乗ったオタク」が広まっている。

ただし、サブカルチャーが国民的に根付いた現代の日本では「オタク」の要素を誰でも持ち得ており、言う側も往々にして「イキリオタク」の性質を否定できなかったりする。


君たちはどうイキるか

2000年代中盤以降、オタク文化がにわかに活気付くも世間的な評価がまだまだ低いという優越感と劣等感の複合により、好きな対象に対して「残念」「変態」「病気」など、ひねくれた持ち上げ方をすることが流行った。

最初はネガティブな側面を一応含んではいたのだが、オタク文化の高まりにつれて、やがてネガティブに見せかけたポジティブないし過度の礼賛、そして集団狂乱へと変化していく。さらにまとめブログがこうした踊らされやすい層に食い込んで、量産型イキりオタクが次々と生まれていった。


こうして2010年代前半にはこうしたオタクのイキり文化は絶頂に達するが、それに対抗してなんJ例のアレといったシニカルな集団が台頭し、オタクのイキりに対して晒し上げや批判を行うようになった。

なんJ民がオタ活動の対象とする野球は国民的スポーツであるため批判しにくいし、例のアレ民はオタ活動の対象であるゲイポルノ等に対してたいして尊敬の念を持っていないため、批判を返されても痛くないという構造である。


2010年代後半になるとなんJや例のアレはかつてほどの勢いを失ったが、一方でオタクもまた勢いを無くし、かつてのように自分達でブームを起こしてイキることができなくなった。今日では広告代理店やメディアのお得意様として日々踊らされ、多々買わなければイキ残れないという状況になっている。


創作上におけるイキり

昨今ではアニメやゲームやマンガやラノベなどで主人公の行動が読者から支持を得られなかった場合に「イキり」と認定され、酷いときはイキり〇〇太郎という蔑称を付けられる事態も散見された。しかし乍らこれらは余りにも読者の主観が反映されすぎるきらいもあり、かつあらゆる物語に置いて主人公は物語を動かす上で何かしらの行動せねばならない局面が必ずある以上、イキりと呼ばれる要因を生むのは必然であり、むしろ主人公ならばイキってなんぼになるのは当然である。


『粋』と『イキり』

前述のとおり『イキり』とは『粋がる』が自動詞化したものと考えられるが、ものの辞書によると粋とは「心意気(こころいき)」が語源で、「(花柳界の)事情に詳しい人」から派生して「礼儀や風情のわかる人」「他者の心の機微(主に男女関係)が分かる人」「さりげない気配りができる人」「ちょっとしたことでは怒らず、他人との楽しみを優先してくれる人」などが挙げられる。


要するに巷でイキってる輩が常に不足しているコミュ力に長けた人物の事である。


語源を考えればその対義語は野暮や無粋であり、現状ネットで扱われるイキってるオタクの行動そのものである。こうした「野暮な人」は「粋な人」のようなコミュ力行動がとれず「すぐ長々と自分だけ話す」「上から目線で講釈垂れて偉そうにする」「必要以上に他人に介入したがる」「その割に相手の気持ちを理解できない」といった特徴が挙げられる。

しかし、それこそ野暮な話だが、こういった機微が分かっていれば充実した現実生活をエンジョイできて最初からオタクになどなっていない可能性も高いため初めから無理な話なのかもしれない。


対案や対策として考えられるのは、TPOや会話の文脈を考え、不必要に競うような行動は控え、他人とコミュニケーションを図るときは礼節を心掛ける、等であろうか。

いまさら「洒落の効いた粋な人」になる事は難しくとも「空気読めないイキリオタク」からは脱却したいものである…

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました