概説
松平家が今川家の傘下にいた時期に駿府で生まれたが、人質交換で岡崎へ移った。織田信長の娘の徳姫と結婚し、元服時に信長から諱の一字を貰う。
家康が浜松に移ってから岡崎城を任せられ、武田家との戦いで多くの功績を上げる。
しかし、家康との間に何らかの問題(性格的な問題らしい)があり、信長の娘婿を勝手に処分できないため、家康は信康の処分について信長に相談し、「思い通りにせよ」と言質を得たうえで、築山殿も殺害し、信康を自害させた。なおこの時、のちに徳川家を継いだ弟の秀忠は、その年に生まれたばかりの乳児であった。
徳姫は娘達を家康のもとに残し、兄の織田信忠に引き取られ、晩年には義弟の松平忠吉から所領を与えられた。
信康は、後に父・家康が嘆くほど有能な武将だったようである。
ただし、年が近い大久保忠教の三河物語によると、戦・乗馬・鷹狩りにばかり関心が強かったというので、武将以外の才能は乏しかった疑いがある。
性格は、弟達の中でも家康に嫌われた松平忠輝に似ていたらしい。