ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Need_for_Speed:Most_Wanted(2005)の編集履歴

2022-02-16 15:33:10 バージョン

Need_for_Speed:Most_Wanted(2005)

にーどふぉーすぴーどもすとうぉんてっど

ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッドは、2005年にEAが発売したレースゲーム。略称は「NFS MW」。のちにリブート作品が発売されたため、「NFS MW2005」と表記される場合もある

概要

公道でのレースを主軸とした、NFSシリーズの作品。警察とのカーチェイスなども含めて、のちの作品のイメージを決定づけた作品とも言える。舞台はロックポート。レースが昼間に行われることはなく、作品での時間も日の出から日の入りまでをサイクルする。


システム

ボス(ブラックリストランカー)と1vs1のタイマンに勝つことでストーリーが進み、全ボスを撃破して最終ミッションをクリアすることでゲームクリアとなる。ただし、ランカーとの対戦のためには特定条件を満たさなければならない。以下その記述。


レース

勝利数を稼ぐために必要。以下の種類がある。


ストリート

周回レース。規定周の周回を行い、順位を競う。


スプリント

一本道でのレース。規定ルートを走って順位を競う。


ラップKO

周回レースなのはストリートと同じだが、こちらは1周するごとに最下位の車が脱落する。一位を走り続ければ何も問題はない。


スピードトラップ

決められたコース上に存在するオービスの前をできるだけ速い速度で通過。記録された速度の速い順に順位がつくため、最初にゴールインしても成績が一位にならない場合がある。また、相手にゴールされていると記録された数値が少しずつ減少するので、そうなった場合は急いでゴールしなければ負ける。


トールブース

料金所をチェックポイントとし、時間内に次のチェックポイントへ走るイベント。一人でのタイムアタックとなる。チェックポイントに到達すると時間が加算され、ゴールまで完走できればクリアとなる。


ドラッグ

自動的にマニュアルミッションでの操作になる。ステアリング操作はできず、車線変更のみ。アクセルベタ踏みでシフトチェンジしていけばいいかというとそうではなく、あまりにも速い速度で対向車に突っ込むとクラッシュ、リタイアとなる。


マイルストンチャレンジ

ランカーと対戦するために必要な条件のうちの一つ。「警察車両○台以上と接触してから逃走せよ」や「○分以上追跡されてから逃走せよ」など、難易度も内容もさまざまである。いくつか提示されるうちの規定数をクリアすれば良いので、自信のあるチャレンジに挑んでみてはどうだろうか。


バウンティチャレンジ

警察車両を破壊、または行動不能に陥れたり、先のマイルストンチャレンジの達成などによって発生する、懸賞金のようなもの。トータルでいくら以上という条件が設定されており、それをクリアすることでランカーへの挑戦条件を満たすことができる。


以上の3つで、全ての条件を満たせばブラックリストランカーへの挑戦権を得られる。


VSブラックリストランカー

ランカーとは2つ以上のレースを戦い、全勝することで勝利となる。勝利した場合はマーカーを入手できる。運任せにはなるが、選んだマーカーによってはランカーの乗っていた車を奪うこともできる。堅実にパーツなどを入手していくのも一つの手だろう。


警察追跡システム

マイルストンチャレンジ、バウンティチャレンジのためには、警察とのカーチェイスを行わなければならない。乗っている車ごとにヒートレベルが設定されており、警察を振り切ったり多くの違反をしたりするほど、レベルは上昇。追ってくるパトカーも普通のセダン(モデルはクラウンビクトリア?)からポンティアックGTOシボレーコルベット(C6)とどんどん性能が上がり、高ヒートレベルの状態では10台ほどのパトカーを従えて爆走してる…なんてことも珍しくない。さらには突撃用SUV「ライノ」も出動する場合があり、これに突撃されれば文字通り吹き飛ぶ。また、ヒートレベル5を超えると3人1チームで厄介な攻撃を仕掛けてくるクロス巡査部長が愛車のC6コルベットパトカー(バイナル入り特別仕様)で参戦。運転技術も高いので注意が必要である。

ヒートレベルが上がると、パトカーの質だけでなく、攻撃の種類も多様化。例えばヘリコプターで追跡してきたり、スパイクベルトを仕掛けてきたり、ロードブロックを設置されたりする。ライノ出動も含めて全て警察無線から情報は入手できるので、聞き逃さないように注意すべきである。


スパイクを踏んでしまうとパンクは修理できないので、かなりの確率で逮捕されてしまう。そうでなくとも、警察に包囲されるなどして警察が目の前にいる状態で身動きが取れなくなり、その間に画面下に表示されるゲージが逮捕側に振り切れてしまうと、逮捕となる。逮捕された場合はランカーとの対決で入手できる逮捕マーカーを使うか、罰金を払わなければならない。罰金を支払った場合は逮捕マークをつけられ、逮捕マークが3つ貯まると車を押収される。逮捕マーカーを使えばマークはつけられない。なお、マークの上限は、これまたランカーとの対決で手に入る上限upマーカーを使用することで、5回まで上限を上げることができる。押収された場合も、マーカーの使用で取り返すことは可能。


ヒートレベルは、その車を使用せずにガレージに放置しておくことで下げることができる。また、ボディキットやカラー、バイナルの変更、ウィングやホイールの変更などでもヒートレベルを低下させることができる。


警察はこれほど多種多様な攻撃をしてくるが、こちらも迎撃ができないわけではない。例えば、パースートブレイカー。工事現場やスタジアムの看板、ドーナツ屋の軒先の巨大なドーナツの模型に果てはガソリンスタンドなどに突っ込むことで、それらのものを破壊、落下させ、警察車両の進路妨害をし、さらに直撃させたり突っ込ませたりすれば無効化もできる。また、スピードブレイカーを使うことで時間の進みがゆっくりになり、突然目の前にスパイクベルトやロードブロックが現れた時にも落ち着いて回避できる。ただし、使用可能時間には限りがある。走行中に使用時間は回復できる。


警察の視界から消えて一定時間が過ぎると、クールダウンに入る。クールダウン中に発見されると再び追跡が始まってしまうが、クールダウンの時間、見つからずに乗り切ることができれば闘争は成功となる。この間に、スタジアムの駐車場やビルの地下駐車場などの、比較的目につきにくい場所、「セーフポイント」に向かえば、クールダウンゲージが貯まるのを早くすることができる。セーフポイントだからといって、警察が来ないわけではない。セーフポイントはマップ上に白の破線で印がつけられる。なお、セーフハウスが近くにある場合、セーフハウスに飛び込めばクールダウンゲージに関係なく追跡を終わらせることができる。

関連タグ

NFS

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました