ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

神戸高速鉄道の編集履歴

2012-02-11 21:04:19 バージョン

神戸高速鉄道

こうべこうそくてつどう

兵庫県の鉄道会社

兵庫県神戸市中心街に乗り入れる私鉄(阪急、阪神、神鉄、山陽)のタ-ミナル同士を結ぶ路線として昭和43年(1968年)に開業した。このうち神鉄以外の3社の線路が繋がっており、相互乗り入れをしている(阪急と山陽は1998年に乗り入れが廃止されている)。


最大の特徴は、路線はあるが、自社の所有車両が全くなく、文字通りの「トンネル会社」(一部を除いて大半が地下路線である)である。近年の組織改革で乗り入れ会社の第2種鉄道となり、駅の表示版なども主に阪神の形式に合わせられるなど、神戸高速独自の色は薄れつつある。


難点は別会社同士の相互乗り入れであるため、神戸高速内だけだと運賃は安いが、それぞれの境界駅で区切られるため、並行するJRと比べて割高な区間が多く(須磨-三宮間だと、JRは170円だが神戸高速・山陽経由だと320円)、運賃制度を改めてほしいという声は根強い。また複数の会社の乗り入れのため、一度ダイヤが乱れると、広範囲にわたって波及するということである。


路線

  • 東西線

阪急三宮-高速神戸、阪神元町-西代

両端で阪急、阪神、山陽とつながっている。阪急は新開地までの運行で、このうち高速神戸-新開地間は阪急と阪神の電車が同じ線路を走る唯一の区間となっている。


このうち、山陽西代まで来る電車すべてと、阪神元町まで来る列車の大半、阪急三宮までくる半数(日中)が乗り入れている。線路の幅は1435ミリ。


阪神・淡路大震災では甚大な被害を被っており(大開駅など)、当時流布されていた「地下鉄は地震に強い」説を根底から覆している。


  • 南北線

新開地-湊川

神戸電鉄と乗り入れしている。湊川までくる電車すべてが乗り入れているが、東西線とは線路幅(1067ミリ)が異なるので乗り入れは出来ない


車両

前述したように神戸高速自社の車両は一両もなく、それぞれの乗り入れ会社の様々な形式の車両が乗り入れている(乗り入れる4社の車両のうち、阪急京都線用車両を除けば特に乗り入れできない規格の営業車両は無い)。


ダイヤ

東西線のダイヤがかなり複雑なものになっている。原因は3社同士の乗り入れであることや、阪神、阪急は10分間隔、山陽は15分間隔の運行であることから、ダイヤの調整には難儀することが多い。それでも阪急が山陽との乗り入れをやめてほぼ新開地行に統一されたこともあり、以前よりはまだ分かりやすいダイヤになってはいるが、乗りなれない人間にはかなり難解なダイヤとなっている。


直通特急の一部を除いて、線内はすべて各駅停車となっており、「神戸高速鉄道」でなく「神戸低速鉄道」と揶揄されることもある。ちなみにJRの普通電車より遅く、前述したように運賃もJRより高い区間が多いため(姫路-大阪間は200円ほどJRが高い)、利用客は傾向的には伸び悩んでいる。


現在阪神三宮駅まで乗り入れている近鉄電車を、将来的には山陽姫路まで乗り入れさせるという計画があり、もし実現すれば、ダイヤ的にも車両的にも混沌ぶりに拍車がかかるであろうことは間違いないが具体的な目途はたっていない。逆に阪急は神戸市営地下鉄と三宮駅を地下化した上で乗り入れる計画があるが、こちらも東西線の処遇も含めて目処はたっていない。


種別

ここでは東西線の種別について記述する、南北線の種別については神戸電鉄参照のこと。


  • 直通特急

梅田と姫路を結ぶ電車は開業以来の懸案であったが、輸送力の違いもあり、なかなか実現しなかったが。1998年、震災やJRが原因で減少した乗客を取り戻すべく誕生した。東西線を走る列車では最長距離の電車である。線内駅を通過するパターンと、全駅停車のパターンが存在する。


以上は阪神と山陽のみの運転だが、阪急でも春秋の行楽時に嵐山にむけて各方面から臨時列車の「直通特急」を走らせており、うち高速神戸駅からも嵐山行の臨時「直通特急」が走っている。


  • 特急(直通特急を除く)

阪急のほとんどがこれに該当するが、一時期の山陽特急を除き神戸高速線内は各駅というのが基本であった。なお、高速神戸-新開地間は上記の直通特急と合わせて日中だと一時間あたり12本が運転する日本でも屈指の特急運転区間である。


  • 普通

山陽電鉄からの乗り入れ列車が大半であるが、実質は上記の特急のほとんども各駅停車で、変わりはほとんど無い。山陽と阪急の乗り入れは廃止されているが、現在でも山陽電鉄の車両(主に普通)が阪急三宮駅まで乗り入れている。


その他

かつて新開地駅で「高速そば」という立ち食いそば屋が存在していたが、名前の由来は社名の「神戸高速」からであり、別にそばが高速で出てくるわけでは無い。


関連項目

私鉄 中小私鉄 神戸市

阪急電鉄 阪神電鉄 山陽電鉄 神戸電鉄


JR西日本山陽本線 東西線の乗り入れ区間を含めて全線に渡り競合する相手

神戸市営地下鉄 こちらも三宮-長田(山陽板宿)間で競合する 長田までだと150円、地下鉄は230円だが(JR新長田は170円)、山陽板宿までだと280円、地下鉄は260円と運賃が逆転する。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました