関西を中心とした33の寺院と番外札所からなる巡礼路。徳道上人が始め、花山法皇によって再興された。
四国八十八ヶ所の関西版のようなものだが、こちらの方が歴史的に古い。
和歌山県の熊野那智大社の隣にある青岸渡寺から始まり、岐阜県の華厳寺で終わる。
清水寺や石山寺・三井寺・長谷寺など、知名度が高く規模の大きな寺院が多い。
一番札所から二番札所までの距離が相当長く、特急列車を使っても約4時間かかる。それ以降は短めの間隔になる。
札所
紀伊国
- 1 青岸渡寺
- 2 紀三井寺
- 3 粉河寺
和泉国
- 4 旋福寺
- 5 葛井寺
大和国
- 6 壺阪寺
- 7 岡寺
- 8 長谷寺
- 9 興福寺南円堂
山城国
- 10 三室戸寺
- 11 上醍醐准胝堂
近江国(南部)
- 12 岩間寺
- 13 石山寺
- 14 三井寺
山城国(京都市内)
- 15 今熊野観音寺
- 16 清水寺
- 17 六波羅蜜寺
- 18 頂法寺六角堂
- 19 革堂行願寺
- 20 善峯寺
丹波国
- 21 穴太寺
摂津国
- 22 総持寺
- 23 勝尾寺
- 24 中山寺
播磨国
- 25 播州清水寺
- 26 一乗寺
- 27 圓教寺
丹後国
- 28 成相寺
- 29 松尾寺
近江国(北部)
- 30 宝厳寺
- 31 長命寺
- 32 観音正寺
美濃国
- 33 華厳寺