ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ファットマンの編集履歴

2012-03-02 04:53:31 バージョン

ファットマン

ふぁっとまん

直訳すれば「太った人」

ファットマンという名称では長崎に投下された原爆が著名であるが、今日でもその他の名称で使われることがある(リトルボーイとは対照的である)。メガドライブで原爆や戦争とは全く関係ない太った人間による格闘ゲームとして存在する。


長崎原爆としてのファットマン

コードネームで、由来は広島原爆がリトルボーイだったことに対する比較から。リトルボーイより一回り大きく、第二次大戦で使用された爆弾のサイズとしては最大級。なお原爆投下の予行演習用に、通常火薬を使用した「パンプキン爆弾」が制作され、日本空襲で実際使われている。


リトルボーイより威力は大きいがサイズの問題ではなく、構造上の問題であり、この二つは同じ原爆であっても方式(ファットマンはプルトニウムを使用、リトルボーイは高濃縮ウランを使用)が違うためである。広島、長崎に投下される前にアメリカニューメキシコ州で行われた世界初の核実験は、ファットマンと同じプルトニウム方式であった。

実際の被害は広島の方が死者、被害区域共に大きいが、前者は人口の差や投下地(長崎市内から外れたのと、広島市内のど真ん中)の問題があるとして、後者は長崎は山に囲まれ、爆風などの威力が山に遮られたせいとされる。当初は広島と同じ平野な北九州市に投下される予定で、もし投下されていたら広島を遥かに上回る被害となったのは間違いないとされる(当日、北九州が雲に覆われていた為、長崎に変更されたという経緯がある)。


関連タグ

原爆

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました