ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハイパーインフレーションの編集履歴

2022-05-22 01:14:03 バージョン

ハイパーインフレーション

はいぱーいんふれーしょん

住吉九による交渉ファンタジー漫画。

言い値で 買おう この世界


辞書的な意味

経済学で、ハイパーインフレーション(英語: Hyperinflation、ハイパーインフレとも)とは、非常に高く、典型的には加速するインフレーションのことである。


住吉九『ハイパーインフレーション』



住吉九による経済+帝国主義+ショタ+絶頂漫画。ジャンプ+の漫画賞「超速!連載グランプリ2019」ゴールドグランプリを獲得して、2020年11月27日より少年ジャンプ+で連載中。

次にくるマンガ大賞2021Webマンガ部門第6位。

掲載媒体の少年ジャンプ+では「ハイテンションギャグ」と分類されており、実際に台詞回しなどにギャグ漫画のようなシリアスな笑いが随所に盛り込まれている。

その一方で能力を駆使した知略サスペンスのような一面や、近代の通貨製造技術を紹介する場面も見られており、内容を高く評価する声も多い。


あらすじ

ヴィクトニア帝国の奴隷狩りによって両親を失ったガブール人の少年ルーク。奴隷狩りにより最愛の姉ハルまでも攫われたルークは、リビドーにより彼自身の細身から偽造紙幣を射出する特殊能力を駆使した知略で帝国を倒すことを決意する。


登場人物

ルーク一味

ルーク

主人公の少年。元より帝国の書物を読みヴィクトニア語を理解し、贋金作りにも明るい。ハルを攫われたのを契機にガブール神から生殖能力と引き換えに「ベルク札」の贋札製造能力を得た。服の露出度が高い。


ハル

ルークの姉で、ルーク達の村の巫女。「力」について何らかの秘密を知っている。過去にレジャットと会い、「力」の秘密を探ろうとした彼を退けている。


グレシャム

「大きな赤ちゃん」の通り名をもつ奴隷商。儲け話に目がなく、どんな非常時にも金儲けを最優先に考える。その際に非常に頭が切れるカリスマ性も持つ。人、モノ問わず目に入るものに値段を付ける癖がある。(ベルク換算)


フラペコ

グレシャムの部下で、没落貴族。雇い主となったグレシャムに尽くしているが、同時にルークの人生が狂うことを危惧している。


ダウー

森に捨てられて育ったガブール人の野生児。ハル姉(の人形)が好き。女性でありほぼ全裸なのだが、あまりエロくはない。作中において野生で培った腕力や俊敏さを活かした戦闘をみせている。ルークからヴィクト語を教えられたため、片言で会話はできるが、文字までは理解できない。


ルクツ

帝国で金貸しを営むガブール老人。60歳まで奴隷であったが解放後に財を成し、一門でルークに協力する。


ビオラ

芸術家の女性。贋札作りの技術面を担当する。


ヴィクトニア帝国情報部

レジャット

ガブール人反乱軍のリーダーだが、実は、ガブール系ヴィクトニア人で帝国情報部所属のスパイ。ルークの特殊能力を探っている。なお、「レジャット」は偽名らしい。


コレット

レジャットの部下。小柄な若い女性で、銃撃が得意。銃に対してただならぬ愛着を見せている。


ヨゼン

レジャットの部下。頭に髷のある東国の大男で、剣技が得意。ヴィクトニア帝国には髪結床がないため、髷はかなり大きい。


用語

ガブール神

ガブール人が崇める、「モアイ」のような姿の神。時に、生殖能力を凌駕する欲望を持つガブール人の子供に特別な「力」を与える。「力」が与えられ、同胞のガブール人達を救った少年達は「救世主伝説」としてガブール人の巫女(ハルなど)から語り継がれている。過去の救世主は「銃の量産」蝗害を引き起こしたことが確認されている。


ベルク札

本作の根幹を成す紙幣である。ヴィクトニア帝国で広く流通しており、偽装防止のため表面にそれぞれ異なる番号が印字されている。ルークの出すベルク札(通称:ハイパーノート)が贋札である理由は、番号が全て同じだからである。したがって、番号をごまかすことができれば本物のベルク札と変わり無い。また、ルークが射出できるベルク札の量は1日あたり約1億ベルク。


関連項目

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました