ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Propnightの編集履歴

2022-07-31 23:03:03 バージョン

Propnight

ぷろっぷないと

Propnightとは、FNTASTICが開発したPvP型ホラーゲーム。価格は2050円。

概要

物理ベースのプロップハントと王道のかくれんぼホラーゲームを合わせた4vs1のマルチプレイヤーゲーム。2021年10月にベータ版が配布され、2021年12月に正式リリースされた。

従来のホラゲーでありそうでなかった「モノに変身する」といった特徴が人気を呼んだ。

2022年7月23日、Propnight_Rebornのベータ版が配布され、同月25日まで遊ぶことができる。


あらすじ

小さな田舎町で、若者が謎の連続失踪を遂げている。事件の背後には一体何が?

(公式サイトより引用)


ゲームの流れ

ストーリーモード

4人のサバイバーは初期装備としてアイテムを1つ装備(Ver2.0.0よりランダムな2つから1つ選択)し、5つの「プロップマシン」と呼ばれる機械を修理して脱出口を見つけ、異空間から脱出する。

一方、キラーは拐かしたサバイバーらを自らの手にかけるべく、彼らを攻撃、「ヒプノチェア」に監禁させようとする。

当初試合結果は「勝利(Victory)」「敗北(Defeat)」の方式だったが、Ver2.1.0よりエンディング表記(脱出(ESCAPED)、捕食者(PREDATOR)、ハンター(TRAPPED))に変更された。


キーマスターゲーム

Ver3.0.0よりリリース。なんとサバイバー同士が戦うというバトル式鬼ごっこゲーム。

マッチングで構成された4人×2組のチームが交代でプロップハンターに分かれ、制限時間内にプロップのメンバーが1人でも生き残ればプロップ側に1点、プロップを全員撃破したらハンター側に1点が入り、3点先取した方が勝利。

試合中、太い声の実況者(後述)がゲームを盛り上げる。


  • プロップ

逃走者。常時プロップに変身しながらハンターから逃げ回る。モノの大きさに応じて体力が少なくなるシステムは据え置きなうえ、一定時間たつと強制的に音楽が鳴って位置がばれてしまうので、小さい=有利ではない。

  • ハンター

追跡者。銃を装備してプロップを撃破することが目的。当たり判定が兎に角小さく、プロップが直近にいる場合は肘打ちによる物理攻撃も可(因みに肘打ちは範囲攻撃、つまりオブジェクトを貫通する)。ブタちゃんによる強制変身を除き、プロップに変身できない。

敵によるスタンや誤射の概念がない代わりに体力を削って銃撃/肘打ちを行うため、連射し続けると自爆してしまうので注意。


登場人物

サバイバー(生存者)

何らかの理由で田舎町に出向き、謎の空間に放り込まれた若者たち。キラーから逃げながら、異空間からの脱出を目指す。

サバイバーは周囲のオブジェクトに変身しキラーの目をごまかしたり、2段ジャンプしたり、頭に体当たりしてスタンさせたりするが、大きさに応じて体力が小さくなってしまう。

各キャラクターの外見はゲーム外で集めたスキンでイメチェンすることができる。

初期はキャラクターごとに初期アイテムが決まっていたが、Ver2.0.0から廃止され、性能差はなくなった。


  • アイザック

(デフォルト)赤と黒のジャンパーを着た金髪のサバイバー。

マラソンなどのスポーツをしていると思われる。

  • タイガ

(デフォルト)赤のジャンパーと灰色のTシャツを着た黒髪のサバイバー。

野球又はバスケットボールをしていると思われる。

  • ケイト

(デフォルト)黄色のジャンパーと茶色のTシャツを着た赤髪のサバイバー。

フランス系で、ファッションが趣味と思われる。

  • クリス

(デフォルト)「P」と印字されたジャンパーを着て、首にヘッドホンを付けているサバイバー。

パルクール系に興味があると思われる。

  • メイブル

(デフォルト)緑のセーターを着たピンク髪のサバイバー。

ストリートアートに興味があり、サッカーが得意であると思われる。

  • ジュン

(デフォルト)青色のデニムシャツと緑白色のTシャツを着た黒髪のサバイバー。

Ver2.2.0より追加された新しいサバイバー。


キラー(殺人鬼)

逃げるサバイバーらを妨害し、ヒプノチェアに監禁しようとする正体不明のモンスター。

サバイバーが迷い込んだ異世界に住んでいる。

  • バンシー(Banshee)

修道院のシスターのような恰好をしているキラー。オーソドックスなスキルを所持しており、初心者にお勧め。

    • 呪い(Curse):プロップマシンに呪いをかけ、スキルチェックの難易度を上げる(目押しのバーが速くなり、その頻度が増える)。プロップボックスにかけた場合、レア度を落とす。クールタイムは30秒。
    • 叫び声(Scream):叫び声をあげ、周囲7.5m以内にいるサバイバーに10ダメージを与える。途中にモノでふさがれている場合は与えられない。クールタイムは30秒。
    • 飛行(Flight):100までゲージがあり、それが0になるまで高速で移動し、障害物を越えることができる。ゲージは非使用中に回復する。
    • 狩り(Hunt):潜在スキル。サバイバーを追っている時、少しずつ速度が速くなる。レベルは3段階まで。

  • グラニー(Granny)

全身が白い老人のような恰好をしているキラー。ナイフを使った攻撃が得意。

    • 地雷(Mine):空中にナイフを浮かせる。ナイフはサバイバーを発見すると直線で追跡して15ダメージを与える。何かに当たるか、50秒経つと消える。1度に2つまでしか設置できない。クールダウンは15秒。
    • 星幽(Astral):5秒間透明になり高速で移動する。攻撃も可能。クールタイムは25秒。
    • 投擲(Throw):ナイフを投げつける。クールタイムは4秒。
    • 狩り(Hunt):同上。

  • インポスター(Impostor)

直訳で言うと「詐欺師」。つまりプレイヤーを騙す立ち回りを得意とする。一方攻撃方法は通常攻撃しかないが、3つ全てのスキルにスピードを上げる効果がついているためチェイスには手間取らない。あとはいかに距離を詰めるかがポイント。

    • 過充電(Overcharge):使用後に全てのプロップマシンを過充電状態にし、プロップマシンを修理しているサバイバーの位置を2秒間壁抜けで把握できる。又、修理済みのプロップマシンの数毎に狩りレベルを上昇させる。クールダウンは60秒。
    • 密偵(Spy):サバイバーに変身する。変身中は速度が4%上がる。変身している間はプロップマシンを修理しているフリもできる。この状態でもダメージを与えられるが、頭をぶつけられると変身が解ける。クールダウンは5秒。
    • プロップ(Prop):モノに変身する。狩りレベルが1以上の場合、変身中に削って速度を上げる。但し攻撃できず、ゲージ制で最大30秒しか持たない。クールダウンは7秒で、ゲージは非使用中に回復する。
    • 狩り(Hunt):同上。

  • イゴール(Igor)

古い着ぐるみを着たキラー。チェーンソーを振り回しながら追いかける姿はまさにハートフルボッコ。

    • チェーンソーテラー(Chainsaw Terror):チェーンソーを鳴らしている音声を再生する。サバイバーには本当に追いかけられているかどうかわからなくなる。クールタイムは75秒。
    • ソーダ爆弾(Soda Bomb):広範囲に15ダメージを与える時限爆弾を投げる。サバイバーに触れると即爆発する。クールタイムは3秒
    • 突進(Charge):100までゲージがあり、それを0になるまで高速で移動できる。通常攻撃をすると解除される。使用中はドアを1回で破壊できる。ゲージは非使用中に回復する。
    • 狩り(Hunt):同上。

  • アーカーシャ(Akasha)

黒い服をまとったスリムなキラー。攻撃方法は物理攻撃のみだが、高い移動力を有している。

    • 血眼(Blood Eye):目玉を設置。目玉の近くにサバイバーがいた場合、「ハァ…!ハァ…!」の声と共に位置を把握する。クールタイムは40秒。
    • 影体化(Shadow):影になって高速で移動する。攻撃はできない。クールタイムは25秒。
    • 刃乱舞(Blade Dance):ナイフを振り回しながら前方に突進する。直撃は勿論、かすってもダメージを与えられる。クールタイムは7秒。
    • 狩り(Hunt):同上。

  • シーツマン(Sheet Man)

Ver2.0.0寄り追加された、全身を白いスーツで纏ったお化けのようなキラー。500コインで解放。ウンチやら毒ガスやら不衛生な能力を使って襲い掛かる。かなりイケボ。

    • (Poop):ウンチを設置(色は配慮してか青)。サバイバーに触れるとダメージを与える。ウンチは設置後透明になり、サバイバーが近づくと移動速度が遅くなる。クールタイムは30秒。
    • 毒煙攻撃(Gas Attack):毒ガスを漂わせ、曝露したサバイバーにダメージを与える。クールタイムは45秒。
    • 鉤針(Hook):サバイバーに向けて投げ、直近距離まで引き付ける(変身しているサバイバーに当ててノックダウンさせた場合、その場で蹲る)。鈍足な彼にとって有難い助け。クールタイムは7秒。
    • 狩り(Hunt):同上。

キーマスターゲームでの登場人物

  • 実況者(名称不明)

「あと10秒で試合開始だ!」

「何突っ立ってるんだ?行け行け行け!」

「あそこにいるぞ!冗談だよ、ハハハ!」

フィールドでどこからか鳴り響く声の主。試合の残り時間を伝えるほか、激励や冗談を言って試合を盛り上げる。


マップ

クイックプレイの場合、舞台はランダムで決まる。

  • ハウス

敷地がかなり広い家。1階と2階がある。

曲がる/降りる場所が多数あるのでキラーの目を撒きやすい。

玄関とガレージ横の部屋の勝手口が出口。

  • キャンプ

夜マップ。施設名は「キャンプ・ファンタスティック」。

宿泊者が使う建物や備品が大量に放置されている。

見渡しやすい屋外と、しにくい屋内をうまく使い分けよう。

ボート横の建物(ボートハウス?)と食堂奥の扉が出口。

  • ファーム

夕方のトウモロコシ畑が舞台。中央に大量のトウモロコシが植えられており、その周りに小屋が点在している。緑家のみ2階建て構造である。トウモロコシは遠目でプレイヤーを把握しづらくするが、誰かが通ると揺れる。

赤い屋根の家と倉庫が出口。

  • スクール

アメリカの高校。1階と2階がある。ハウスと同様角が多く撒きやすいが、直線が多い廊下や見渡しが広い体育館で見つかると厄介。何故かコンピューター室だけ消灯されている。

校舎のエントランスと体育館の扉(キーマスターゲームの情報によると更衣室らしい)が出口。

  • 修道院

信者が集まる境界と、その周辺の建物で構成されている。

壁や障害物が多く、サバイバーにとっては隠れてやり過ごしやすい環境。

教会右の門と、左にある扉が出口。

  • キャッスル

どこかの王族の家。財宝や高級な物が至る所にある。部屋の一つ一つが広いので、チェイスの際は角を活用して直進を回避しよう。

最奥の部屋にはゲーム中最も大きい石像があり、全体にキラースタンがある一方キラーからの当たり判定は足の部分のみであり追い詰められたときの奥の手にするとよい。

城の入り口と書斎に出口がある。

  • ビレッジ

早朝の村。Ver2.0.0より追加。伝統的・現代的な物、建物が混在しており、文明は中世的か。中央には大きなツリーハウスがある。

キャンプと違い屋内マップが少ないが、角は多め。

鐘塔の中にある扉と白い倉庫が出口。


アイテム

マップアイテム

  • プロップ

英語で「小道具」という意味で、フィールド上に置かれているあらゆる「モノ」。サバイバー及びインポスターはこれに変身して俊敏に移動でき、高いジャンプができる。この状態でキラーの頭上にぶつけるとスタンが可能。但し、サバイバーは変身するモノが小さいほど体力も比例して小さくなってしまう。

  • プロップマシン

謎の機械で、本作のキーアイテム。マップのあらゆるところに壊れた状態で7つ点在し、5つを修理すれば元の世界に戻る脱出口を開く性質を持つ。しかし、修理はかなり長い時間がかかり、キラーに見つかる可能性が高い。修理途中「スキルチェック」という目押しゲームが発生し、成功すれば進捗が進み、失敗すれば後退する。又、放置しておくとキラーに壊させるリスクもある(修理済みには手を付けられない)。

  • プロップコイン

通貨。ゲーム内では、様々な方法で入手し、1000コインでランダムなアイテムと交換する。

サバイバーの入手方法

  • プロップマシンのスキルチェックを成功させる、又は修理を完了させる
  • キラーをスタンさせる
  • フィールドに落ちているプロップコインを回収する

キラーの入手方法

  • サバイバーにダメージを与える
  • ノックダウンする
  • ヒプノチェアに吊るす
  • サバイバーがプロップマシンの修理を完了させる

ゲーム外ではスキンガチャ用の換金アイテム。

  • プロップボックス

プロップコインを使用するとロックが解除されアイテムが吐き出される謎の箱。蓋に月のマークがついているのがサバイバー用、側面についているのがキラー用。

ゲーム外ではスキンガチャの機械。

  • ヒプノチェア

催眠椅子。サバイバーがノックアウトされるとここに連れていかれる。一定時間経つ(1回目:120秒→2回目:60秒)か、3回座らされると死亡してしまう(1回目で60秒以上居座った場合は2回目で死亡する)。


サバイバー用アイテム

キラーから逃げる攻略に役立つアイテム。1度に3つまで持てる。

各アイテムにレア度が設定されており(普通・レア・エピック・レジェンダリー)、レジェンダリーのアイテムは共通して120秒のクールダウンがあるが無限に使用可能である。

  • 黄色のビン(Yellow Jar)

キラーに投げることでキラーの目を数秒眩ます。

  • 糊のビン(Glue Jar)

キラーに投げることでキラーの速度を数秒遅くする。

  • 救急箱(Medkit)

サバイバーのHPを10回復する。1箱に6~10個入っている。

  • 鎮痛剤(Painkillers)

サバイバーのHPを10秒ごとに40回復する。

  • 防具(Helmet)

キラーの攻撃を無効化する。1回で壊れる。レア度は「レア」と「レジェンダリー」のみ。

  • ビルディングセット(Building Set)

マップに簡易的な壁を建てる。レアリティによって入っている数が異なる。

  • 古代の書物(Ancient Book)

読むと数秒間透明になり、高速で移動できる。

  • 工具(Repairing Tools)

プロップマシンの修理速度を速める。

  • 解錠ツール(Picklock)

ヒプノチェアに吊るされたとき、自力で脱出できる。レア度は「エピック」と「レジェンダリー」のみ。

  • ブーブークッション(Whoopie Cushions)

放置用アイテム。置いた場所で勝手におならをコメントアウトし、キラーを引き付ける。



過去に使用可能だったアイテム

尚、これらのアイテムは"temporarily removed(一時的に除かれる)"と書かれているため、復刻の機会はあるかもしれない。

  • カメラ(Camera)

キラーに向けて撮影し、キラーの目を数秒眩ます。成功するとプロップコインが貰える。尚写真は残さない。というか残像させる余裕がない。

黄色のビンの実質上位互換だが、強すぎたためかVer2.2.0より使用不可。

  • エナジードリンク(Energy Drink)

スタミナを追加し長く走ることができる。

Ver2.2.0より使用不可。


キラー用アイテム

キラーがサバイバーを追い詰めるためのオタスケ道具。価格はサバイバー用よりは高価でアイテムによって変動するが、ランダム性がない、恒久的という利点がある。但し、購入するとサバイバー側に通知が来るため戦略がばれやすい。

  • (Axe):1250コイン

ドアやビルディングセットの壁を1回で破壊できる。

  • ライトニングボール(Lightning Ball):1250コイン

通常攻撃に加えHPを15削る電気を帯びたボールを投げつける。

  • 毒ナイフ(Poisoning Knife):1750コイン

通常攻撃に加えHPを5秒間1秒ごとに1削る毒を塗りつけている。7回で壊れる。

  • レザーグローブ(Leather Glove):1000コイン

サバイバーを抱えながら移動するスピードを1.15倍にする。

  • ブラッディシャード(Bloody Shard):750コイン

狩りレベルが蓄積されるまでの時間を2秒減らす。

  • スピードのブーツ(Boots of Speed):1750コイン

キラーの移動速度を4%上げる。

  • チェーン(Chains):1000コイン

ヒプノチェアに座っているサバイバーを30秒間脱出させられなくするが、ヒプノチェアの機能も止まってしまう。45秒のクールダウンがある。

  • 雪氷圏(Cryosphere):1500コイン

キラーの頭をぶつけてスタンさせたサバイバーを2秒間凍らせる。10回で使い切る。

  • ハンマー(Hammer):1750コイン

プロップマシンを壊す威力を1.5倍にする。10回で壊れる。


アイテム(キーマスターゲーム)

プロップ(逃走者)用アイテム

  • ブタちゃん(Piggy)

使用時、自分の周りにいるハンターらを強制的に動物プロップに変身させ、一定時間戻れなくさせる。


ハンター(銃撃者)用アイテム

  • 手榴弾(Grenade)

投擲することで爆発し広範囲にダメージを与える。


余談

有志の日本人がいないためか翻訳がところどころ不自然

  • キラーのコメント:「I'm coming for you→あなたのために来る」「Be quiet→静かにしてください」更に何故か「I see you」だけ翻訳されておらず、コメントアウトすると韓国語で「너 보여」と表示される
  • キラーアイテムの斧の説明文:あなたが打った、またはあなたがすぐに壊れて啞然とした閉鎖可能なドア
  • LOST SURVIVOR→生存者が逃亡
  • 医療箱を使用中「復中」

一応ゲームプレイに問題はない。


関連動画


関連タグ

ホラーゲーム PvP

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました