ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

データ

初出第9世代
効果ほのおタイプの技を受けると攻撃が一段階上昇する。やけど状態にならない。

概要

ポケモンSVより登場した特性。

現時点ではセビエ系統のみとなっている。

セグレイブはこの特性のおかげで物理アタッカーの弱点である「おにび」を無力化でき、「じしん」で反撃することで沈ませられる。

もらいびと違いあくまで無効にできるのはやけどのみで、攻撃技のダメージは普通に通るのは注意。現状唯一の所持者であるセグレイブは相性上はほのおは等倍なものの幸い耐久が高いので一発はだいたい耐えてくれるが、素早さが微妙に物足りないため受け出しで特性発動を狙ってもそのまま殴り倒されることもあり得るので慎重な運用が求められる。

ただし、高耐久天然持ちの炎ワニだけはせっかく上がった攻撃力を無力化されるので注意。

元ネタはディメトロドン、スピノサウルスなど背鰭の生えた古生物の「背鰭を体温調節に使っていた説」と思われる。ちなみに大体の種類で体温調節説は否定されている。