ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

伏見天皇の編集履歴

2023-01-15 13:55:53 バージョン

伏見天皇

ふしみてんのう

伏見天皇とは日本の第92代天皇。

概要

後深草天皇の第二皇子、母は洞院愔子(玄輝門院)、名は熈仁(ひろひと)。


略歴

弘安10年(1287年)に後宇多天皇に譲位され即位。即位してしばらくは父後深草上皇の院政だっが後に新政を行う、天皇は持明院統だったが皇子胤仁親王を皇太子に選んだため、大覚寺統と対立、永仁6年(1298年)に皇太子胤仁親王(後伏見天皇)に譲位して上皇となり院政を開始する。上皇の院政は皇子花園天皇まで続き、文保元年(1317年)に崩御。


関連タグ

鎌倉時代 天皇 歴代の天皇

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました