ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

の編集履歴

2023-01-20 14:53:23 バージョン

ざ行お段の音または、係助詞

古語において強調の係助詞。文末の単語を連体形に変化させる。

「ぞ」の他には「なむ・こそ」が存在する。

「ぞ・こそ」は古語であるが現代でも何かを強調したいときに用いられる。

例)「これぞ奇跡!」「彼こそO7ニストの鑑だ……感服した!」「『なんぞ』の『ぞ』」など!!


関連タグ

ひらがなざじずぜぞ係助詞

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました