『ゼクトバッハ叙事詩』とは、架空の文献で、吟遊詩人ゼクトバッハを語り部に紡がれてゆく、
異世界アリア・テ・ラリアに伝わる古の輝石、リスタチアを巡る人物達が織り成す壮大な物語である。
物語は中世ファンタジー風であるが、ミーム、進化論、ゼータ関数等の数学・科学用語、哲学的な文言・要素が登場する。
主な楽曲
序章『リスタチア』より
Ristaccia (beatmania IIDX 15 DJ TROOPERS)
第1章第4節『アゼルガットの悲劇』第1章
シャムシールの舞 (pop'n music 14 FEVER!)
第2章第5節『ゼータの小道』
ZETA 〜素数の世界と超越者〜 (pop'n music 15 ADVENTURE)
第3章
第3節『テトロア海戦』 (pop'n music 16 PARTY♪)
第5節『失われた系譜』 (beatmania IIDX 14 GOLD)
Blind Justice 〜Torn souls, Hurt Faiths〜 (beatmania IIDX 14 GOLD)
第4章第8節『白鳥の鳴く丘』
Apocalypse 〜dirge of swans〜 (beatmania IIDX 13 DistorteD)
第8章第4節『アンネースの回想』
Apocalypse 〜memento mori〜 (pop'n music 15 ADVENTURE)
第5章『神樹トゥーリと星の民』
Turii 〜Panta rhei〜 (beatmania IIDX 16 EMPRESS)
第6章『マルクトとルエリシア』
Raison d'être~交差する宿命~ (beatmania IIDX 17 SIRIUS)
外伝『ギジリ伝』
蛇神 (pop'n music 18 せんごく列伝)
L'erisia(Primal Logic)(REFLEC BEAT)
Wenkamui(REFLEC BEAT)
中の人
単刀直入に言うとTOMOSUKE。
元々、このゼクトバッハという名義は「GuitarFreaksV & DrumManiaV」の楽曲「Die Zauberflöte」での曲コメント内において、楽曲の世界観に合わせて名乗っただけの名義であったのだが(楽曲自体の名義はあさきとの共同ユニット名である『わんにゃん☆パニックス』)
beatmaniaIIDX13 Distortedの楽曲「Apocalypse ~dirge of swans~」において本格的にゼクトバッハ叙事詩シリーズを始動して以降、その正体は謎の吟遊詩人とされ、TOMOSUKEとは全くの別人であるという形で使い分けられていくようになった。
……のだが、「Apocalypse」の時点でフルネームを「ゼクトバッハ=トモスケイディア」と名乗っていたり、ポップン13カーニバルの楽曲「ロープレバトル」の曲スタッフコメント内において、TOMOSUKE名義でコメントしてるにも拘らず唐突にゼクトバッハとしてコメントしだしたりと、バレバレである。
関連イラスト
関連タグ
叙事詩に登場する人物たち
シャムシール リアン Σ マタン ノクス アンネース マルクト ギジリ
外部サイト
The Epic of Zektbach(公式サイト)