ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

佐賀競馬場の編集履歴

2023-03-27 16:49:44 バージョン

佐賀競馬場

さがけいばじょう

佐賀県鳥栖市にある地方競馬の競馬場である。

概要

佐賀県鳥栖市にある地方競馬競馬場である。佐賀県競馬組合によって、現在は年間通して中央競馬と同じ土曜・日曜を中心に競馬が開催されている。

以前は佐賀市神野に所在しており、いわゆる「旧競馬法」が施行されていた1924年5月から1972年2月まで開催していた。しかし、周辺地域の市街化を理由に1972年7月1日に現在地へ移転、旧佐賀競馬場は閉鎖・解体され、現在は住宅団地などとなっている。


2001年までは中津競馬場、2011年までは荒尾競馬場と共に「九州競馬」を構成しており、レース日程の調整や相互の場間場外発売、人馬の交流などが行われていた。2006年までは佐賀競馬・荒尾競馬で同時開催を行ったり、それぞれ異なる主催者の発売を行っていたが、2007年に荒尾競馬で3連勝式馬単(三連単)を導入する際に投票システムを統合させた。

2011年に荒尾競馬が廃止されたことで九州島内で唯一の地方競馬となり、競走馬が増えるなど状況の好転を見せている。

2024年には初の同競馬場でのJBC競走の開催が予定されている。

コース概要

コースはダートコースのみ。ダート右周りで、1周:1100m、幅員:24m。

  • 施行可能距離:900m、1300m、1400m、1700m、1750m、1800m、2000m、2400m、2500m

1700mは2002年3月24日、2400mは2004年3月7日を最後に、2016年現在使用されていない。

2500mは九州大賞典でのみ使用される。


  • 出走可能頭数(フルゲート):12頭

主なレース

ダートグレード競走

  • サマーチャンピオン(JpnIII)(サラ3歳以上)
  • 佐賀記念(JpnIII)(サラ4歳以上)
  • 九州ダービー栄城賞

アクセス

  • 九州自動車道鳥栖ICより所要約20分
  • 長崎自動車道東脊振ICより所要約20分

公共交通機関

  • JR九州鳥栖駅より西鉄バス43 目達原・神埼駅行きに乗車、競馬場前バス停にて下車(所要約15分)
  • JR九州新鳥栖駅よりタクシー利用、所要約10分
  • JR九州久留米駅よりタクシー利用、所要約15分
  • 西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅よりタクシー利用、所要約20分
  • 競馬開催時には、西鉄久留米バスセンター及び西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅より友の会バスが運行される(往復利用の場合は復路無料)

※長崎本線(JR九州)肥前麓駅より徒歩約40分

※鹿児島本線(JR九州)肥前旭駅より徒歩約40分

※長崎本線(JR九州)中原駅より徒歩約45分


関連タグ

地方競馬 競馬場

佐賀県 鳥栖市

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました