概要
薩摩に広く伝わっている、大石兵六という若侍が活躍する『大石兵六物語』(江戸時代に毛利正直が執筆した戯曲『大石兵六夢物語』の原典)に登場する妖怪の一体。
人を驚かせたり化かして髪を剃ってしまうという化け狐を退治しようと、大石兵六という人物が牟礼の岡に向かったところ、予想だにしなかった様々な姿の化け物(ぬっぺっ坊、宇蛇、蓑姥尉/蓑姥上、三眼猿猴、ぬらりひょん、てれめんちっぺい、このつきとっこう等)が次々と現れたので、あまりの恐ろしさに逃げだすこととなった。
ぬらりひょんに出会って肝を冷した兵六がさらに進んでいくと、小雨の降る中で崖上から大声を掛けてきたのがこの化け物で、相撲でも腕押しでもよいので力比べをしようと誘ってきた。
そして頭上から現れたのは、毛むくじゃらで全身は黒いが、唇や頬は紅を塗ったように赤く、手足には熊のような鉤爪が生えた大きな化け物だった。
現れた頬紅太郎の姿を見て、どう考えても力比べには勝てそうもないと判断した兵六は、一目散にその場から逃げ出した。
創作での扱い
- 薩摩剣士隼人:ヤッセンボーが秘術により人々を恐怖させるために生み出した「幻魔妖怪ンダモ支丹」の一体として登場。頭から腕まで赤い毛が生え、尖り耳で牙が鋭い人面獣である。