ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ベイコクの編集履歴

2023-05-18 00:29:46 バージョン

ベイコク

べいこく

北アメリカの先住民・オブジワ族に伝承される、半透明の皮膚と赤い目を持つ戦士の姿の悪霊。

概要

ベイコク、ベイコック(baykok)もしくはパウグク(pau'guk, paguk)とは、アメリカ大陸の五大湖周辺に住むオブジワ族の神話・伝承に登場する悪霊で、オジブワ語やアニシナーベ語ではバカアク(baguck)、アルゴンキン語ではパカク(bakaak)と呼ばれる。


皮膚が半透明なので骨が透けて見えるという、目が赤く輝く痩せ細った姿の悪霊であり、森の中を飛び回って甲高い声で啼くと言われている。


透明な弓矢で戦士のみを殺す、もしくは棍棒で撲殺して肝臓を喰い散らかすと恐れられており、伝承によっては眠っている狩人の胸を気付かれないように切り裂いて、胃の一部を持ち去っってしまうともいわれている。


19世紀に活躍した詩人ヘンリー・ワズワース・ロングフェローが、オブジワ族の酋長から聞いた伝承を再構成し1855年に出版した叙事詩『ハイアワサの歌』において、「死」そのものであると描写されたことで広く知られるようになった。


関連タグ

アメリカの妖怪 インディアン 骸骨 悪霊


米国

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました