ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

朝鮮語「10월유신」 英語「October Restoration」


1961年に5.16クーデター権力を握り63年に大統領に就任した朴正煕が、金大中に票差で詰め寄られたことから、

1972/10/17の「大統領特別宣言」で北朝鮮脅威口実国会解散政党政治集会を中止し、独裁化を進めた一連の運動のこと。

この際に強行改正された憲法「維新憲法」

これ以後の朴正煕体制「維新体制」と呼ばれる。

1979/10/26の金戴圭による朴正煕の暗殺で、転換を求められるまで維新体制は続いた。


十月維新によって徹底的な報道規制と共に、民主化を求める運動共産主義組織は反体制運動とされ、学生までもが弾圧の被害とあったが、

その一方で十月維新以後でも韓国の経済成長率は順調に伸びていった。


十月維新と名付けられたのは、日本の陸軍士官学校で学ぶ中で「昭和維新」の影響を受けたためと言われている。

韓国では「유신(維新)」といえばこの歴史を想起する為に、維新という言葉に悪印象を抱く人が多い。


関連タグ編集

十月革命 大韓民国

関連記事

親記事

朴正煕 ぱくちょんひ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました