ゴーレム(TotK)
ごーれむ
概要
『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム』に登場するロボットのような存在。
ゾナウ族の技術で作られたもので、様々な種類が存在する。また、原理的にはゾナウギアと同じなのか青銅に似たボディを持ち、倒すとバッテリー回復に使われるゾナウエネルギーを必ずドロップする。
種類
執事ゴーレム
リンクに友好的なゴーレム。攻撃はしてこない。メインイラストのゴーレムがこれに当たる。
高度なAIのようなものを有しているのか言葉を話すことができ、リンクに様々なことを教えてくれるチュートリアル的な存在。また、狩りを行っていたり木こりをしていたりと、独自の生活サイクルを築いている模様。
兵士ゴーレム
あらゆる敵を攻撃するゴーレム。
ラウル曰く、遺跡を守るために作られたもので、彼らには悪気はないとのこと。
兵士ゴーレムの中にはそれぞれ等級と階級があるようで、下等・中等・上等の兵士ゴーレムとリーダー格である隊長ゴーレムが存在する。中でも隊長ゴーレムは強敵であり、スクラビルドを使って様々な武器を生成してくる。角は全個体が刃物状(下等兵士ゴーレムはナイフ状、下等隊長ゴーレムはフランベルジュのような形状をしている)になっており、スクラビルドを行うことで武器として扱える。ゾナニウム系統の武器を入手したら、是非付けてみよう。
ブロックゴーレム
各空島を守っている中ボス級のゴーレム。
コアとなるブロックを中心として、ボディが複数のブロックで構成されており、自由に組み換えることができる。ブロックゴーレムにも下等・中等・上等の等級が存在している。
戦闘では、人型・キューブ型・UFO型になってリンクを攻撃してくる。どれも質量を活かした攻撃で、当たれば致命傷は免れない。
倒し方は、まずボディのどこかにあるコアブロックを見つけ、次にウルトラハンドでこれを掴みレバガチャでブロックを引き離す。これにより無防備になるため、その隙にコアブロックに一気に攻撃を叩き込むというのが基本的な戦い方となる。倒すと必ずスクラビルド素材であるブロックゴーレムのコアがドロップする。これをスクラビルドで武器に付けることでコアブロック粉砕武器を作成することができる。
また、ブロックゴーレムの中には宝箱が貼り付いた個体がおり、中には宝の地図が入っている。必ず地下のどこかを指しており、強力な装備が手に入ることも。