国鉄301系
1966年に製造された営団東西線乗り入れ用車両、当時の国鉄としては珍しくアルミ車体を使用した。
アルミで軽量化したのはいいが車体のメンテを怠り汚れがひどかったので、数年で車体全体が塗装にされた。また、8編成作られたがアルミ車体の製造費がかなりかかったことから翌年から103系100番台の製造にシフトしており、財政悪化の影響がこのころから始まっていたことがうかがえる。
山陽電気鉄道と違いアルミをうまく使いこなせなかった車両である。
JRに民営化した後も働いたがE231系8000番台が投入されて、置き換えられた。
西武301系
加筆求む