ニュージャージー(アズールレーン)
あずれんのにゅーじゃーじー
プロフィール
所属 | アズールレーン・ユニオン |
---|---|
艦種 | 戦艦 |
好きなもの・こと | フルーツジュース 相手の好みを言い当てること |
苦手なもの・こと | コーヒー レポート作成 |
一人称 | 私 |
趣味 | (ダイナミックなアクション)映画鑑賞 |
特技 | ストラテジー・マネジメント |
担当声優 | 富田美憂 |
イラスト | 嘤嘤嘤 |
アメリカ海軍・アイオワ級戦艦2番艦「ニュージャージー(USS New Jersey, BB-62)」をモデルとしたキャラクター。
2021年5月27日からのイベント「照らす螺旋の鏡海」にて実装され、信濃以来の史上2人目の建造URとして登場した。
建造URとしての仕様は信濃と同じで、200回回しても出ない場合、天井としてニュージャージーを確定で貰えるようになっている。
その他、レアリティがURであること特有の仕様も全て信濃と共通で、限界突破には同キャラか特装型ブリMKⅢを使わないといけないが、限界突破できなくてもレベル100まで上げる事ができ、レベル120まで認識覚醒できる。燃料消費量が計画艦と同じくレベル依存で上昇していくことや、退役や強化素材に使うなど何らかの形で母港から消滅する行為をする場合、その都度表示される6桁のランダムパスワードを入力しないと実行できないロックが存在するのも同じ。
また、この頃からURキャラが当時するイベントでは限定交換品のラインナップにUR兵装が並ぶ様になり始めた。
容姿・性格
某ゲームのアンドロイドを思わせる青い長髪とヘッドパーツ、ボディラインを強調した丈の短いスーツを身に纏った女性。肩からかなり丈の長い白の軍服を羽織っている。
自らを「ブラックドラゴン」と称し、最強最大のユニオン戦艦と戦歴を誇るが、それが誇張にならないほど、実際に史実におけるニュージャージーはとてつもない戦歴を持つ(後述)。
いつも自信に溢れ、フンフン鼻唄でも謳ってそうな機嫌でどんな仕事でもそつなくこなしてしまう才色兼備の女性。
自信に満ち溢れてはいるが傲慢ではなく、他人の意見もよく聞き、自分の意見と客観的に比較
検討できる聡明さも持ち合わせる。
口癖は「こういうの好きなんでしょ?」。スキル名にもなっている。
指揮官との仲を深めるに従って…どころか割と最初の方から指揮官の好みを見透かして刺激するように色々と誘ってくる。
それは男女の仲に関係する事だけでなく、「アイオワ対大和」のような、男子の夢を体現する事も例外ではない。
ケッコンすると「ハニー」呼びでベタベタのデレデレになる。
主人公組+2(綾波、ラフィー、ジャベリン、Z23、雪風、明石)以来の超久々となる、デフォルトスキンがLive2D仕様になっているキャラクターでもある。
また、建造で入手した際にショートムービーアニメが挿入される特殊演出もついているという、非常に豪華で派出な仕様。
これらの仕様はニュージャージー実装時点では彼女のみの特別仕様。ただし遅れて先輩の建造URである信濃と開発DRの吾妻に「デフォルトスキンでのLive2D」が追加されており、後に実装された建造URの島風と第四期開発艦DRの白龍にも入手時アニメーションが存在する。
性能
- スキル1:「ドラゴンファイア!」
①自身の主砲攻撃時、50%(最大100%)で必ずクリティカルする特殊弾幕Lv1(最大Lv10)を展開する。
②戦闘開始10秒後、この弾幕を1回展開する。
戦艦恒例の弾幕スキル。
弾幕は通常の砲撃軌道で飛んでいく黒い榴弾+高空の投射軌道を飛んでいく黒い榴弾+「>」の字の形で飛んでいく小さい青い通常弾の弾幕の3種類セット。2種類の黒い投射榴弾はターゲットしている相手を直接狙い、>の弾幕は水平に飛んでいく。
普通は投射型でない水平弾幕は自キャラの位置から発射されるために左右のどちらかに配置すると弾幕の量が削れて減ってしまう悩みを持っているのが常だったが、ニュージャージーの>の字型水平弾幕はニュージャージーの位置を無視して必ず画面中央から発射されるという特徴を持つ。
この弾幕は素で上下幅の8割以上をカバーする広さであるため、中央固定のせいで端っこの敵に届かないなんて事もほぼ無く、単純に編成に縛られなくなるメリットだけがある。
そしてこれだけ強力な弾幕でありながら、時間と主砲トリガーの両方で発動し、しかも主砲トリガーはスキルレベル10にすれば確定で発動する。
- スキル2:「その火力は自由のために」
①自身の主砲の投射範囲が0.5(最大5)ダウンする。
②自身が戦闘可能である限り、自身が所属していない方の艦隊の戦闘時、戦闘開始20秒後に特殊弾幕Lv1(最大Lv10)を展開する。
③②の弾幕が発動した時、その艦隊の旗艦がユニオン陣営であった場合、その艦隊に所属する空母・軽空母の航空を5%(最大15%)アップする。
①は主砲の弾を収束させるスキル。
戦艦主砲に単装砲は無いため必ず二連装以上であり、それらの弾は全く同じ所に飛ぶ事は無く多少着弾地点がズレる。そのため複数発射したうち一部しか当たってないという事は割とあり、連装数が増えるに従ってその可能性は高くなっていく。
そのバラける着弾位置を近づけ、なるべく同じ所に飛ぶようにするスキル。「ダウン」とは書いてあるが基本的にメリット効果である。
②と③は自分がいる艦隊とは別の艦隊に対する支援スキル。
支援弾幕を展開し、かつそこの旗艦がユニオンであれば航空バフを置いていく。
展開される弾幕は「ドラゴンファイア!」の簡易版であり、高空投射と水平>の字弾幕の2点セット(通常砲撃軌道で飛んでいく弾幕だけが無い)。
- スキル3:「こういうの好きなんでしょ?」
①戦闘開始時、自身の火力が5%(最大15%)、装填が1%(最大10%)アップする
②自身が所属する艦隊に他のユニオン艦船がいる場合、味方ユニオン艦船の対空が5%(最大15%)アップ・受けるダメージが5%軽減し、さらにユニオン戦艦・巡洋戦艦の火力が4%(最大10%)アップ
自バフ+陣営バフ。
今までユニオン陣営には全体バフを持つ艦船がいない代わりに単体性能が高めの艦船が多い自由な陣営…と言うイメージがあったが、昨今の単体でも強い他陣営の艦船の増加に伴ってか、ユニオンにも待望の陣営バフが登場。
ニュージャージー自身が弾幕スキルからも分かる通り旗艦に拘らない事を念頭に置かれているため、この陣営バフスキルも旗艦でなくとも発動する。
ユニオン陣営の艦が1人もいない場合そもそもスキルが発動しないという制限はあるが、自分以外のユニオン艦が1人もいない場合は陣営バフの意味がほぼ無いので、些細な問題と言える。
UR相応にステータスも全てがハイスペックで、運まで72と高水準。命中にも穴が無い。
難点としては、1戦あたりの燃料消費が「17」ととんでもない高さであること。
一応、全艦船の中で最も消費が重いのはフル強化闇ママであるが、それに次ぐ第2位の燃料消費なので、気軽に使いすぎるとあっという間に燃料が無くなる。
あと彼女を戦闘に出すとほぼどんな編成でも彼女がMVPを独り占めしてしまうので、彼女以外の艦には出撃回数の割に経験値が得られなくなる。
彼女がいれば、そうでないときに比べて確実にワンランク上の海域に手が出せるようになるが、経験値稼ぎに限ればワンランク下の海域でMVP取得者を調整した方が効率が良い場合が少なくない。
史実ネタ
ニュージャージーを含めたアイオワ級戦艦は、第二次ロンドン海軍軍縮会議を脱退した日本が建造している(と思われていた)大型戦艦に対抗するために建造された戦艦。
また、当時の海戦においてはアメリカは「空母同士の制空権争いが肝要となる」と睨んではいたものの、日本海軍には空母機動部隊に随伴できる高速戦艦の金剛型戦艦が存在していたため、重巡以下しかいない偵察部隊が接敵すると敗北してしまう=アメリカにも空母に随伴できる速度の戦艦が必要、と言う目的も合わせ、速力と戦闘力の両方を兼ね備えた戦艦として建造された。
こうして33ノットの速力と16インチ砲を搭載した、サウスダコタ級の改発展型とも言えるアイオワ級が建造された。
アイオワ級戦艦は計画6隻のうち4隻が建造され、アイオワ・ニュージャージー・ミズーリ・ウィスコンシンの4隻が就役し、第二次世界大戦中に建造された戦艦でありながら、その全てが1990年過ぎまで健在だった長寿艦である(第二次世界大戦を経験しここまで長生きの軍艦は非常に珍しい)。
第二次世界大戦が終結した後も、朝鮮戦争・ベトナム戦争・湾岸戦争と複数の戦争に参加し、その全てを戦い抜いている。
「本気で最強だったかもしれないカンレキ」とはこれら全てを指す。
ただし。一貫して現役に在り続けたわけではなく数度にわたって予備役入りしており、そのつど不活性化されている点にはご留意を。
主砲について
ニュージャージー含むアイオワ級が搭載していた「406mm三連装砲MK.7」では、時代に合わせて様々な改良が重ねられていたが、その際に核砲弾の運用能力までもが付与されていた。(ゲーム内の戦艦榴弾砲で最高クラスの威力となっているのはこの辺を考慮に入れたものと思われる)
関連項目
ジョージア(アズールレーン)…幻に終わった、アイオワ級の平行案だった戦艦。アイオワ級よりも大きな口径の主砲を装備している。
鞍山(アズールレーン)…ニュージャージーに匹敵する、アズレン実装の長寿艦。鞍山級で最初に建造され最後に退役しており、建造は第二次世界大戦中、退役は1990年代のことだった。姉妹も冷戦終結前後まで現役だった長寿艦揃い(事情が事情だが)。
各国陣営最後の戦艦(未成艦、計画艦除く)
重桜(日本)→大和型戦艦武蔵(アズールレーン)、信濃(アズールレーン)(大和は未実装だが言及あり)
ユニオン(アメリカ)→アイオワ級戦艦(→アイオワ級ミサイル戦艦)ニュージャージー
ロイヤル(イギリス)→ヴァンガード級戦艦ヴァンガード(アズールレーン)
鉄血(ドイツ)→ビスマルク級戦艦ビスマルク(アズールレーン)、ティルピッツ(アズールレーン)
アイリス、ヴィシア(フランス)→リシュリュー級戦艦リシュリュー(アズールレーン)、ジャン・バール(アズールレーン)
サディア(イタリア)→ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦リットリオ(アズールレーン)、ヴィットリオ・ヴェネト(アズールレーン)、ローマ(アズールレーン)
北方連合(ロシア)→リヴェンジ級戦艦ロイヤル・サブリン改めアルハンゲリスク(アズールレーン)
東煌(中国)→定遠級装甲艦