幻日のヨハネ-NUMAZUintheMIRAGE-
げんじつのよはねぬまづいんざみらーじゅ
概要
正式タイトルは『幻日のヨハネ -NUMAZU in the MIRAGE-』。
『幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-(以下BiD)』に次ぐゲーム化作品である。
公式のジャンルはアニメチックローグライトで、反転した裏ヌマヅを舞台にターン制カードバトルが展開される。
開発は(初代を除く)どこでもいっしょシリーズを手掛けたことで知られる株式会社BeXideが担当。
略称は「ヨハヌマ」が使われている。
ストーリー
〝鏡の世界〟で始まる、もうひとつのヨハネの物語
ヌマヅで占い師として働きながら、仲間との日々を送るヨハネは ひょんなことから古びた鏡を手に入れる。
占いが当たらないことに悩むヨハネは鏡を使った〝魔鏡占い〟を試みるが、突然、光りだした鏡の中に吸い込まれてしまう。
鏡の中にあったのは、現実のヌマヅがそっくり反転した『裏ヌマヅ』! しかもそこは、カードの力で魔法が使える不思議な世界だったのだ。
ヨハネ「きゃ~っ!きゃ~っ! 憧れの魔法使いデビュー!大魔法使いヨハネ様、降臨~!」
時を同じくして、現実世界の仲間たちに次々と異変が降りかかる。 彼女たちを救うため、裏ヌマヅを突き進む ヨハネの前に待ち受けるのは――?
???「ヌマヅ一の人気者!ヌマヅ一可愛いパン屋!世界の憧れ!ハナマルズラ~!」
ヨハネ「…………あんた、ハナマルじゃないでしょ?」
入るたびに姿を変える鏡の世界。
無数の選択の果てに、ヨハネが選択する未来とは――。
もうひとつのヌマヅを舞台に、ヨハネの新たな物語が始まる!
(※公式サイトより抜粋)
登場キャラクター
本作の主人公。ひょんなことから手に入れた魔法の鏡で裏ヌマヅを冒険する。
世界観
設定
キャラ設定やキャラデザはアニメ版をベースにしている。
シナリオは完全オリジナルなのでアニメを必ず見る必要はない。なおライラプスはヨハネと会話を交わせる為、パラレル設定が用いられていると考えられる。
裏ヌマヅ
本作の主な舞台で、鏡の世界に存在する反転したヌマヅが舞台。
ヌマヅとはほとんど変わらないが、カードの力で魔法が使えるという。
鏡の世界に入ったヨハネ以外住人は存在しないが、多くの魔物が徘徊している。なぜかメンバーがイベントで登場するが、おそらく本人ではない様子。
敵キャラ
BiD同様沼津の産物がモチーフとなっているが、あちらが海底ダンジョンが舞台なだけに深海魚などの海の産物がモチーフだったのに対し、本作はみかん等の陸の産物がモチーフとなっている。
- ミカン
見た目通りみかんがモチーフの敵。剥いた皮の部分が胴体となっている。
ちなみに現実の善子はみかんが嫌いの設定がある為、それに沿った起用ともいえる。
ちなみに開始早々ヨハネのケツをぶっ叩いている(ように見える)。
ゲームシステム
カードバトル
RPGで見られるターン制バトルにカードゲームの要素を用いた戦闘が特徴。
敵にダメージを与えたり、シールドを貼るなど効果は様々。
カードイラストは全て描き下ろしイラストとなっている。
なお本作ではアルテリオス計算式(攻撃側の攻撃-防御側の防御=ダメージ)が用いられている。
わかりやすく言えばダメージの数値だけHPを削ることができシールドの数値分ダメージを減らすことができる。
ちなみにこちらのシールド値が敵の攻撃値を上回っていたら、受けるダメージは0になる。
カード
- 召喚カード
仲間を呼べるカード。上限は3枚。魔法カードとは違い、使用するまで手札に表示される。
- 魔法カード
青はシールド付与、手札交換などの効果がある。赤は攻撃ができるカード。使うにはカード相応のコストが必要になっている。
エナジー
カードを召喚するのに必要なコスト。初期は3で固定。魔法カードの効果などで増やすことができる。
チャーム
様々なバフ効果を持つアイテム。所持しているだけで効果が発動する。
山札
マップ開始時に召喚カードを除いた12枚で開始される。ターン経過で山札のカードが無くなった場合は捨て札からランダムで戻るためゲームオーバー にはならない。
捨て札
使用した手札のカードやターン終了時に余ったカードが送られる。山札のカードが無くなった時、ランダムで送られる。
手札
ターン開始時に5枚引いた状態で始まる。手札に残ったカードは捨て札に送られるため、次のターンに備えて手札に温存…ということはできない。
フェード
一度使用すると山札や捨て札にも行かず、そのバトル中は一切使えなくなる。
トワイライト
手札に残っていると捨て札に行かずフェードに移動する。
衣装
本作の衣装は見た目を変えるだけでなく、初期カードや初期チャームも変わる。
謎の強敵「ナイトウィキッド」
メンバー達に降りかかった病の根源たる存在。本人に負けない持ち前を持つ一方で本人と似て似つかない性格をしている。瞳に十字のような模様があり、紫のオーラのようなものに包まれている。マップの果てに待ち構えている所謂章ボスであり、倒すことで該当メンバーの病を治すことができる。
体験版
2023年12月21日からNintendoSWITCHにて序章を遊べる体験版を配信中。2024年1月15日にはPlaystation5、Steam版の体験版も配信中。
ちなみに製品版に体験版のデータを引き継いで遊ぶことは不可能。