ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

石勒の編集履歴

2024-02-11 03:46:51 バージョン

石勒

せきろく

石勒とは、五胡十六国時代の趙(後趙)の創建者。

概要

中国で「胡」と呼ばれた異民族の一つ「羯」の出身。羯族には姓という習慣がなかったので、もともとの名前は「㔨(べい)」と言った。羯の中では、小勢ながら兵を率いる武将の家柄だったとされるが、羯族はこの時代、困窮しており、㔨も家族と散り散りになっていた。


㔨はやむなく、知人の漢人と組んで、他の胡人を捕らえて漢人に奴隷として売る商売をしていたという。しかし、ある時に自身も奴隷として捕らえられしまう。だが、運良く㔨を買った漢人は、㔨を大物とみなして自由の身とした。自由となった㔨は、この時の主人に共に仕えていた汲桑という漢人に、という姓を貰い、名もと改めた。字の「世龍」も、おそらくこの時に付いたものと思われる。


この時代、中華の地を治めていたのはであったが、晋は後に国が崩壊する八王の乱の真っ最中だった。石勒は、王の一人司馬穎の軍に入り、汲桑の部下として活動した。しかし、司馬穎は敵対する司馬越に捕らえられて処刑され、司馬穎の仇を討つという名目で軍を起こした汲桑もまた戦死した。


石勒は、その後、同じく司馬穎に仕えていた匈奴劉淵の配下となり、劉淵が築いた漢(後の前趙)の武将となった。一方、石勒自身の勢力もかなりのものがあったらしい。は、石勒を劉淵の配下ではなく、独立した勢力とみなしていたらしく、劉淵とは別の使者をわざわざ送るなどしている。


劉淵が死去し、その子の劉聡も死去した後、石勒は明白に後趙と対立するようになり、新たに「趙」を建てた。劉淵の建てた趙と同名のため、劉淵の趙は「前趙」、石勒の建てた趙は「後趙」と呼ばれるようになる。


前趙と戦い、その領土を自らの領地に組み入れながら、建国から4年後に石勒は死去した。


人物

荒々しい人物であり、敵対したものは漢人であろうと胡人であろうと容赦をしなかった。一方で、自身に恩を与えた人物は、漢人、胡人の区別なく礼を尽くしたという。


石勒は、文字を読めなかったが学問好きであり、部下に様々な本を読ませて、勉学に励んだ。その結果、文盲でありながら史書や儒に通じ、儒者たちと議論をするのを好んだ。

「胡」という字は差別的な要素があるため、この使用を禁じ、代わりに「国」の字に置き換えるように部下に命じた。


仏教を厚く信仰しており、この時代の中国に、仏教が伝播することに貢献した。


前述通り、家族が散り散りとなり、また奴隷に身をやつした事すらあるため、家族が少なかった。このことから、たとえ異姓であっても、養子として自身の一族とすることをしていた。これは当時の中国からすると常識から外れた行為であった。

このためか、子を除くとほぼ唯一、血が繋がった親族と言える石虎を特に重用していた。しかし、石勒より遥かに荒々しい性格を持つ石虎は、石勒の死後、石勒の子である石弘を殺す事となる。


関連項目

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました