ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

岐阜高校の編集履歴

2024-03-16 06:39:25 バージョン

岐阜高校

ぎふこうこう

岐阜県立岐阜高等学校は、岐阜県岐阜市に所在する県立高等学校。通称は、「岐高」(ぎこう)

概要

『百折不撓』(幾度失敗しても志をまげないこと)、『自彊不息』(自ら努め励んでやまないこと)を校訓とし、創立以来、自主・自律を旨とし、文武両道を目標にしている岐阜有数の進学校。


部活動では、

  • 囲碁将棋部は第21回全国高等学校将棋選手権大会で団体優勝している。
  • クイズ研究部は第24回全国高等学校クイズ選手権で優勝している。
  • 校内で選抜を受けたメンバーを中心に科学の甲子園に第一回から毎年参加している。第6回科学の甲子園では優勝。
  • 硬式野球部は1915年の第1回全国中等学校優勝野球大会から現在まで毎年地区大会に皆勤出場をしている全国でも15校の内の1校で、戦後まもなくの第31回全国高等学校野球選手権大会で準優勝の経験があるほか、昭和53年の第50回選抜高等学校野球大会に出場し、2回戦まで進んでいる。

略歴

1873年2月、 岐阜米屋町尾張藩支庁跡に創立して仮中学と称し、11月4日に開校式を挙行。

1874年に遷喬館、1878年に岐阜県第一中学校と改称。

1899年4月1日の中学校令の改正にともない、岐阜県岐阜中学校と改称し、分校であった斐太、大垣、東濃の3つの中学校が独立。(現在の斐太高校、大垣北高校、東農高校)

1948年4月1日、新学制実施により岐阜県岐阜第一高等学校となり、女子の入学可に。

同年8月、 岐阜県岐阜第一高等学校と岐阜県岐阜女子高等学校(1900年、 岐阜市立高等女学校として開校、 岐阜県立岐阜高等女学校を経て岐阜県岐阜女子高等学校となる)が統合し、岐阜県立岐阜高等学校となる。


主な出身者

宮崎繁三郎 - 日本陸軍軍人、中将

下地悠 - 歌手・作詞家(ジャニーズWESTももいろクローバーZなどに提供)

森祗晶(昌彦) - 元プロ野球選手・監督

東明有美 - 元女子サッカー日本代表選手、アトランタオリンピックに出場。


上田正樹 - 歌手(途中、兵庫県立福崎高等学校に転校。代表曲『悲しい色やね』)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました