ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

の編集履歴

2024-04-08 22:15:38 バージョン

たん

六腑の一つ。胆汁を蓄える器官。

胆とは、胆汁を貯蔵⇨排出し、消化を助ける器官

また、決断勇気に関与する。


概要

胆は六腑(中空で、食物・代謝産物が送られた時のみ充ちる)と

奇恒の腑(中空だが,精気を蓄えている)に属している為、

他の腑にはない特色がある

(ただし、六腑との共通点は飲食の消化に関わる事のみとも言われている)。


精神

例えば『素問』霊蘭秘典論篇には「胆は中正(中立)の官、決断ここより出ず」と記載されている。

つまり、胆は公正・剛直な器官であり、正確な判断を下すとされてきた。


その為、勇気や決断などが関わる場合、

「胆が座る」「胆を冷やす」「落胆」「胆力」「臥薪嘗胆」等胆を使って表現される。


身体

胆汁を製造するのは。胆ではない。

肝が作り、胆に蓄えた胆汁は、小腸に分泌することで小腸の消化を助ける効果を持つ。

故に胆の病変は胆汁の貯蔵・排泄の異常として表れる。

代表的な症状は口の苦み等。

他に胆汁が正常に腸へ排泄されずに全身の皮下に広がると、黄疸の症状として表れる。


胆実証・胆虚証

胆実証では胆経の経気が阻帯すると、脇痛・耳鳴り・頭痛・目の充血といった身体症状が表れる。また怒りっぽくなる・苛立ち気味になるといった肝の病変とよく似た精神症状にもなる。


胆虚証ではドキドキする・驚きやすい・眠れない・夢を見やすいといった精神症状に陥る。


参考資料

オールカラー版 基本としくみがよくわかる東洋医学の 教科書p8,9,24


関連タグ

胃腸 人体 東洋

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました