七光台駅
ななこうだいえき
東武野田線の駅。車両基地隣接。
概要
千葉県野田市所在の東武鉄道野田線(アーバンパークライン)の駅。
1968年7月1日、七光台電車区(後に七光台検車区に改称し、現在は南栗橋車両管区七光台支所)開設と同時に開業。車両基地を隣接した駅で、当駅を始発・終着とする電車も存在する。
2007年2月28日より橋上駅舎を使用開始。
利用状況
- 2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は6,852人である。
- 2000年度は秘境駅と呼ばれたほど野田線内で最も利用者が少ない駅だったが、周辺の宅地開発や商業施設の開発等で利用者が増えた。
年度別
年度 | 乗降人員 |
---|---|
2008年(平成20年)度 | 4,488人 |
2009年(平成21年)度 | 4,611人 |
2010年(平成22年)度 | 4,802人 |
2011年(平成23年)度 | 5,301人 |
2012年(平成24年)度 | 5,811人 |
2013年(平成25年)度 | 6,253人 |
2014年(平成26年)度 | 6,387人 |
2015年(平成27年)度 | 6,689人 |
2016年(平成28年)度 | 7,086人 |
2017年(平成29年)度 | 7,204人 |
2018年(平成30年)度 | 7,119人 |
2019年(令和元年)度 | 7,128人 |
2020年(令和2年)度 | 5,629人 |
2021年(令和3年)度 | 6,224人 |
2022年(令和4年)度 | 6,616人 |
2023年(令和5年)度 | 6,852人 |
余談
- 開業当時は現在の西口方面にのみ出入り口が存在し、現在の東口方面(千葉県立野田北高校(現・千葉県立野田中央高校)最寄り)には跨線橋を渡って移動していた。
- 開業当初は改札とホームは構内踏切でつながっていたが、その後は2007年の橋上駅舎使用開始までは改札とホームは地下通路でつながっていた。
- 2007年度まで使用されていた旧駅舎は道路にそのまま隣接していたために危険だと利用者から評されていた。現在は解体され、現存していない。
- 2022年3月12日ダイヤ改正により、日本一遅い終電の終着駅となった。