概要
「快速戦車」とは、第二次世界大戦前にソ連が開発した一連の戦車である。
略称の「BT」は「素早い戦車」を意味するロシア語の「ブィストラホードヌィイェ・ターンキ」の頭文字をとったものである。
第一次世界大戦が終結する直前に、帝政ロシアがロシア革命により倒されソビエト連邦が誕生した。
その影響によりソ連では他の国に比べて戦車の開発が遅れてしまっていた。そこでソ連政府は、世界各国から戦車を試験的に購入して研究を進めることにした。その中の一つで、アメリカのJ.W.クリスティーによって設計・開発されたクリスティーM1928に大変興味を示した。
快速戦車はこのクリスティーをベースに発展した戦車である。
大演習で快速戦車が存分に機動力を発揮する様を見たイギリス軍将校の報告が、以後の巡航戦車の設計に影響を与えている。