目次
1 概要1.1 特徴2 関連項目富山県発祥のご当地ラーメンで、同県のB級グルメとして有名である。
別名で「ブラックラーメン」とも呼ばれる。
発祥はとある屋台で、戦後復興や炭鉱労働者の塩分補給のために醤油を濃くしたラーメンを提供したことによる。
以降、富山市を中心に同様のスタイルのラーメンが広がり、ご当地ラーメンとしての文化を形成していった。
現在では県外でも店舗やカップラーメンで食べることが可能で、全国的な知名度を獲得している。
一方、あまりの塩分から本場の富山ブラックは賛否の分かれる味となっており、否定派からはガッカリグルメ扱いされることもある。
このため、他所の店舗では食べやすいように塩分を抑えている場合が多い。
特徴
- スープは醤油が濃く、塩気が強い。
- 麺は太く、大抵の場合はちぢれ麺である。
- トッピングはネギが多めで、黒胡椒をふんだんにまぶす。
- しょっぱい味を中和するために、白米は欠かせない。