私に従え猿共
わたしにしたがえさるども
概要
『私に従え猿共』とは、『呪術廻戦』の単行本9巻『玉折』に収録されている第78話『玉折-参-』、また、アニメ『呪術廻戦』第2期『懐玉・玉折』第5話『玉折』において、登場人物である『夏油傑』が放ったセリフである。
このセリフに至った経緯
夏油傑は、呪術は非術師を助けるためにあると考えており、弱者生存がこの世あるべき姿という思想を持っていた。しかし、ある出来事(詳細はこちら→ 盤星教 夏油傑)をキッカケに、非術師を猿と蔑むようになり、自分の理想の世界を作るために行動し始め、第78話『玉折-参-』内にて、宗教団体『盤星教』の偉い人達を集め、その人達の前で話を始めた。
『今 この瞬間からこの団体は私のモノです』
『名前も改め 皆さんは今後私に従って下さい』
もちろん、偉い人達こんな事には賛成できず、結果、反対多数。すると、彼は続けて、
『困りましたね そうだ!! 園田さん よろしければ壇上へ そう!アナタです!!』
代表役員である、園田茂を壇上へ呼び出した。
そして、壇上へ上がると…なんと、達磨のような呪霊を園田の頭上へと呼び出し、園田を圧殺した。彼は続ける。
『さて 改めて』
『私に 従え 猿共』
かくして、後に最悪の呪詛師と呼ばれる男は動き出した、非術師を皆殺しにする為に。
その男は、誰よりも仲間想いであったがために。
余談
彼は、非術師の人間のことを「猿」と呼ぶが、これは公式ファンブックの夏油の解説ページによれば伏黒甚爾の影響であるとされている。
彼は、一度五条が敗北し、護衛対象も殺害された後、伏黒甚爾との戦闘に突入するも彼もまた天与の暴君の前に敗北してしまう。伏黒甚爾は彼を殺害すると、死後彼の取り込んだ呪霊がどうなるか分からないという懸念点があったため、トドメを刺さず、術師なら死なない程度の傷にとどめておいた為、彼は生き延びた。その折に伏黒甚爾はこんな言葉を放つ。
『親に恵まれたな だが その恵まれたお前らが 呪術も使えねぇ俺みたいな猿に負けたってこと 長生きしたきゃ忘れんな』
この言葉を受け取った為、彼は非術師のことを「猿」と呼ぶようになったのではないか?と読者からの質問を受け、作者もそれを肯定し、公式ファンブックでこの時の夏油は寝ていた(気を失っていた)ので睡眠学習で影響を受けたと答えている。