概要
呪術を用いて人に仇なす人間のこと。
自身に宿った呪術の才を、非術師(一般人)の守護のために行使するのが呪術師とすれば、その真逆の行為、即ち自身の欲望や快楽追求のために非術師を呪い、殺害するために力を行使する者達も少なからず存在する。呪術界では彼らを「呪詛師」と総称し、警戒している。
非術師に目視不可能な呪術の行使は、一般社会では裁くことも不可能な完全犯罪をも可能たらしめる。故に報酬を求め、積極的に呪殺を生業とするものが大半を占める。これは逆の言い方をすれば、決して安くない報酬を支払ってでも呪詛師に呪殺を依頼しようとする者が少なくないということを意味する。そこでこの流れに便乗し、非術師でありながら呪詛師と依頼人の間を結ぶ仲介業者となり巧みに共存関係を構築する者もいる。
呪力を宿したが故に迫害を受け、同じ境遇の者と家族のように身を寄せ合ったり、同じ理想を胸に同志が集うなど、呪詛師同士が徒党を組むことも少なくない。だが所詮は烏合の衆である上に、そもそも呪術師という存在そのものの絶対数が圧倒的に少ない為、どうやっても小規模な集団にならざるを得ず(呪詛師の集団などどう多く見積もっても数十人程度にしかならない模様)、その為に大抵の場合は呪術師に認知され次第葬られる。歴史上においても組織化した呪詛師集団の寿命は極めて短命であり、実際にそれは作中に登場した“Q”や夏油一派なども例外ではなかった。
また、高専のような専門機関で正当な訓練を受けた者ならまだしも、そういった機関に関わらずにほぼ独学で呪術師としての実力をまともに磨ける者など殆どいない。そもそも正規の訓練を経た呪術師ですら普通は2級~準1級レベルが頭打ちとされているので、当然ながらそのレベルの実力を持った呪詛師ですら殆どいない(渋谷事変の際に準1級以上と見られる呪詛師が現れた際には、冥冥ですら「こんな奴が今までどこにいたんだ」と驚いていた)。
また、虎杖悠仁や渋谷事変後の伏黒恵・五条悟・禪院真希らのように、呪術界上層部や呪術界御三家にとって邪魔な存在などが一方的に呪詛師認定される事もある。
関連キャラクター
夏油一派
特級呪詛師。最悪の呪詛師と呼ばれている人物。夏油一派を率いるリーダー。
偽夏油およびその協力者
偽夏油に協力する謎の呪詛師。帳の性能の確認や他の呪詛師への指示出しなど重要な任務を担っていた。実は宿儺の関係者であり、宿儺の復活の為に協力していた模様。
偽夏油に雇われた呪詛師。五条の骨でハンガーラックを作る為に参加する。最終的には五条に瞬殺されて拘束されたが、最初から切り捨てる予定だったので大した情報も与えられていなかった。
- オガミ婆と孫
偽夏油に雇われた呪詛師でオガミ婆の息子。虎杖と伏黒との戦闘に敗れ、その後の消息は不明。
- 蛯名仁次
Q
- コークン
呪詛師集団“Q”の戦闘員。天内理子を殺害しようとするが、夏油に阻止され倒された。
- バイエル
天内理子を狙った呪詛師
- 式神使いの老人
懸賞金目当てで理子を狙った呪詛師。かなりの手練れだったようだが、夏油に敗北した。
- 紙袋を被った男
呪詛師に該当するかもしれない人物
虎杖が出会った学生。真人によって様々な経緯を経て呪詛師に仕立て上げられる。とはいえ未成年で結果的には誰も殺す事のないまま本人は死亡したので、呪詛師に該当するかは微妙。
呪いの王。あまりにも規格外過ぎてとてもそうは思えないが、一応彼も人間の呪詛師に該当する存在である。ただしファンブックでも「呪詛師ちゃ呪詛師だけど、どちらかと言うと天災に近い」と評されている。