2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

呪術界御三家の名家・加茂家の人物。
明治時代に生きた人物であり、当然ながら作中では故人。

当時の加茂家の当主だったらしいが、自身の知的好奇心や欲を満たす為ならば手段を一切選ばない人物であり、他人を利用し踏みにじる事を何とも思っていない人間性の持ち主である。

その数々の悪行から「史上最悪の呪術師」「御三家の汚点」とまで呼ばれていた程であり、その悪名は数々の呪術文化財と共に呪術界の歴史に刻まれており、特に加茂家では現在でも彼の名前は最大の忌み名とされている。下記する作中で明らかにされている所業だけでも、吐き気を催す邪悪としか言えるような最低最悪の人間のクズである事が分かる。

呪胎九相図

加茂憲倫によって作成された特級呪物。詳しい解説は当該項目を参照。
この呪物とその受肉体達を巡るエピソードで、作中で初めて彼の存在が言及され、かつ彼の人間性が描かれている。

加茂憲倫がこの特級呪物を制作したのは、呪霊との間に子供を作る事ができる特異体質を持つ女性の存在を知った事がきっかけである。
当時の彼女は身に覚えのない懐妊に始まり、異形の姿で生まれた赤ん坊を出産した事で、親類縁者からの想像を絶する風当たりにさらされ、救いを求めて赤ん坊の亡骸と共にとある寺を訪れる。

しかし、呪術師の寺であるそこを運営していたのが加茂憲倫であった。彼女の体質に知的好奇心を刺激された憲倫は、彼女と呪霊との間に子供を九度妊娠させた上で堕胎させた。そうして取り出された九体の胎児は、強い呪力を持った特級呪物と化して百年以上に渡り、封印を保ち保管される事となった(ただし、4番から9番は封印に耐えられなかったのかそのまま死んでいる)。これこそが呪胎九相図である。

ちなみにこの実験の具体的な方法や悲惨な彼女のその後の末路は、一切の記録が破棄されて不明である。そして最悪の呪術師と呼ばれた加茂憲倫がその後どんな晩年を送ったのかも語られてはいない。

関連タグ

呪胎九相図
脹相 壊相 血塗























































以下134話以降のネタバレ





呪胎九相図の製作者としてしか語られていなかった加茂憲倫だが、本編で意外な形で虎杖達の前に登場した。




偽夏油の正体として。

夏油傑は本編の前日譚に当たる0巻のラストで、五条悟が直接手を下し死亡した筈だった。
しかし第90話にて、夏油の呪霊操術及び五条との関係性から、五条の心理的隙を突く切り札としての有用性に目を付けた何者かが、夏油の遺体を乗っ取っていた事が判明。そして第134話にて、脹相が呼びかける形でその正体が加茂憲倫である事が発覚する。
彼は脳を入れ替える事で、肉体を転々とできる生得術式を持っており、それによって時を渡る事ができる。ちなみにこの縫い目は術式の縛りである為に、縫い目が無い状態での肉体の入れ替えはできない。

これまで夏油を乗っ取った人物の正体として、ファンからは天元九十九由基と並んで加茂憲倫は有力な候補の一人として疑われていたが、その予想が見事に的中した。

しかし、脹相の視点と思われる明治の頃に生きていた加茂憲倫の頭部にも、現在の夏油と同様に縫い目のような痕が存在していた事が同時に明かされる(脹相はこれで偽夏油が加茂憲倫であると確信した)。しかも、脹相に名を呼ばれた際には「加茂憲倫は幾つもある名の一つに過ぎない」と発言しており、この点からも彼はさらに古の時代より生きながらえてきた何者かであり、本人の発言によると少なくとも呪術最盛期の千年以上前、平安時代から活動していた人物であるらしい。

即ち、それまで最悪の呪術師として知られ、その悪名を轟かせていた加茂憲倫すらもあくまで身体を利用されてその名を悪名として広げられた哀れな犠牲者の1人に過ぎず、彼自身は別に最悪の呪術師でも何でもない事が判明したのである(本来の加茂憲倫自身がどのような人物だったのかは不明)。

さらに呪胎九相図の胎児達の中でも、長男である一番の脹相に関しては、母胎として使われた彼女と種親として使われた呪霊の間に自らの血を混ぜて生み出したらしく、単に呪物の製作者という意味だけでなく、血縁上の意味でも彼の実の父親である(その為に脹相は「俺には三人の親がいる」と発言している)。
ただし、脹相は母を弄んだ外道として加茂憲倫を憎悪しており、夏油の姿で再会した現代では今までの経緯から「自分にを殺させようとした」として更に殺意を募らせていた。加えてファンブックで母の記憶が無い壊相や血塗も、脹相を習ってか彼を嫌っていた事が明かされている。
加茂憲倫の方も、九相図の事は失敗作として既に見限っており、現代で復活させたのも自分達の手駒として扱う為である。その為に、壊相や血塗が全く死んでも気にも止めないどころか、二人を倒したのが虎杖悠仁だと知って思わず笑ってしまうなど情など欠片もない。

狡猾かつ計算高い性格をしており直接対面してないにもかかわらず、宿儺の行動から自分の知識とのずれがある事を気付くなど洞察力も極めて高い。一方で自分が関心を持たない相手にはとことん冷淡であり、一切関心を示さずに始末しようともしないなど、その言動からは傲慢さが滲み出ている。

また宿儺の器である虎杖に対し、自分がそうなるよう仕向けたかの様な発言をしていたが…
その正体については…ネタバレ注意

ファンからのあだ名は現在の依り代から偽夏油、若しくはメロンパン

ネタバレ関連タグ
加藤保憲:呪術師で、永い時を生きている、名前の字面と言った要素が彼を彷彿させる。オマージュ元の可能性もある。
加茂憲紀:加茂家の子孫。名字だけでなく名前の読みも同じなので、脹相が憲倫の名を呼んだ時は自分の事かと戸惑った。近くにいた2も(彼らは憲倫の事も読み方も分からなかった為に)思わず彼の方を見てしまった。
????(ネタバレ):額に似たような縫い目のような痕があるが現時点では詳細不明。
蘆屋道満:平安時代の呪術師。その時代から活動していたという発言から連想させる人物。
練玉艶/アルバ:『目的の為に(我が子を含めて)他人の命や運命を省みない非道さ』、『その所業から実子に兄弟の仇として恨まれている』、『実は他者の肉体を幾度も乗り換えて長い年月を生きながら暗躍していた』等の共通点を持つ。ただし、彼女の場合はあくまで母親の身体を途中で乗っ取っただけなので、実は子供達とは何の関係もない。彼等の母親である玉艶自身は子供想いの良い母親だった事が描かれている。

関連記事

親記事

呪術界御三家 じゅじゅつかいごさんけ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 266634

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました