ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Sバーンの編集履歴

2012-11-06 22:26:29 バージョン

Sバーン

えすばーん

ドイツ・スイス・オーストリアなどの国で運行される通勤電車のこと。

概要

Sバーン(S-Bahn)はドイツ語圏において、各国の国有鉄道、国営鉄道、またはこれに準ずる公的機関などが運行している都市内・都市近郊鉄道のこと。平たく言えば「国電」のようなニュアンスの言葉である。


都市高速鉄道や英語のラピッド・トランジット(→ドイツ語のSchnellbahn)のうち地下鉄以外の都市鉄道に相当する。元々はベルリンの東西を走行する高架軌道シュタットバーン (Stadtbahn)を走行する列車のことを指した。


またドイツ語においてはドイツ語圏以外にある同種の鉄道をS-Bahnと呼ぶことがある。近年ドイツやスイスでは中小規模の都市において、第三セクター鉄道等が近郊列車をSバーンと称して運行する例も見られる。なお、Sバーンは必ずしも電車だけで運転されるものではなく、都市や路線によっては、気動車や客車が使用される場合もある。


この記事のカテゴリ

鉄道

国電(日本)/アーバンネットワーク(日本)/RER(フランス):類似のシステム。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました