ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トップヘビーとは、何らかの原因によって重心が高い状態にあることである。

船だけに使われる用語ではないが、この記事では艦船のトップヘビーについて解説する。

船のトップヘビー

復原力とは傾いた船が元に戻ろうとする力である。例えば船が右に傾いた時、喫水線下の体積の重心(浮心)も右へ移動する。この時、船の重量の重心が浮心よりも左にあるならばやがて船は元に戻り、さもなくば傾きはさらに悪化し転覆へと至る。

もちろん、船体の設計段階では復原力には十分な余裕を持たせているはずである。問題とされるのは、復原力を実際以上に過信して多くの貨客を積載したり不相応な武装を搭載したりする慢心である。

その他

二次元方面では、女の子の重心が高い位置に寄っていることを指したりもする。

対義語

対義語はボトムヘビー、重心が極端に低いことである。

安定性はたしかに高まるが、動揺周期が短すぎて不快な揺れになってしまうのだそうだ。また貨物船では荷崩れを起こしやすくなり、転覆の原因となることもある。

何事も極端は良くない。

関連記事

親記事