後半より登場した、
5機のブロッカーロボが「超重合体」した巨大ロボ。
合体前後関係なくレッドパンチャー射出砲台で出撃する。
ブロッカーロボはそれぞれオーレンジャーのゴーグルの形を模した姿をしており、
各自オーレンジャーと同じ武器を持っている。
合体コードは。イオンエンジンと超力システムを組み合わせたメガイオノエンジンを搭載。
AIが搭載されており、
操縦者であるオーレンジャーと「一心同体」となることで最大限の力を発揮する。
ジャンプ力は9000m。
技は額から発射するビーム、
2本の剣ツインブロッケンソードから繰り出す放電技ツインブロッケンサンダーと、
剣を一つに合わせて一直線に斬り裂く必殺技ツインブロッケンクラッシュ。
オーレンジャーロボ以上の戦闘能力を持ち、
最終決戦では三浦から「オーブロッカー無しでは勝つことはできない」とまで言わしめたほど
(ただし、カイザーブルドントとマルチーワに止めを刺したのはバトルフォーメーションのキングピラミッダー)。
ブロッカーロボは第33話、
オーブロッカーは第34話からの登場である。
ロボの「目」に当たる部分がコックピットとなっているのはフラッシュマン以来となる。
ちなみに、オーレンジャーロボよりコクピットが少し広い。
また、5機のブロッカーロボが縦一直線に合体しており、
分離することで緊急回避手段として活用できる。
戦隊ロボ史上初の左右対称に5機合体するロボでもある。
最終決戦ではキングレンジャーが操縦した。
5人それぞれに配備されたロボ。
それぞれオーレンジャーのゴーグルの形を模した姿をしており、
各自オーレンジャーと同じ武器とキングスマッシャーを持っている。合体技として、
5体が胸から同時にビームを発射するブロッケンファイヤーがある。
レッドブロッカー
全高:40m / 全幅:30m / 重量:2000t
レッドが操縦するロボ。宇宙も飛び回れる。
得意技は頭突きのスターヘッドアタック。
オーブロッカーの胸〜腹になる。
グリーンブロッカー
全高:40m / 全幅:30m / 重量:2000t
グリーンが操縦するロボ。水中戦にも対応。
得意技は体当たりのグリーンボディアタック。
オーブロッカーの脚部になる。
バラゴールド戦では操縦者の昌平が黄金化されていたため出撃しなかったが、
バラゴールドを倒した直後のロボ集合シーンでは何故かいた。
ブルーブロッカー
全高:35m / 全幅:25m / 重量:1000t
ブルーが操縦するロボ。スピード攻撃が得意。
得意技は空中キックのブルーキック。
オーブロッカーの腰、大腿部になる。
イエローブロッカー
全高:35m / 全幅:20m / 重量:1000t
イエローが操縦するロボ。ピンクブロッカーとの連携も得意とする。
得意技は回転蹴りのイエロースピニングキック。
オーブロッカーの顔、両腕になる。
ピンクブロッカー
全高:35m / 全幅:25m / 重量:2000t
ピンクが操縦するロボ。イエローブロッカーとの連携も得意とする。
得意技はピンクスカイラインチョップ。
オーブロッカーの足になる。
レッドブロッカースーツアクター役横山一敏
グリーンブロッカースーツアクター役武智健二
ブルーブロッカースーツアクター役今井靖彦
イエローブロッカースーツアクター役中川清人
ピンクブロッカースーツアクター役村上利恵
スタントマンご苦労様