概要
1969年の秩父線開業に合わせてセメント貨物輸送用に4両が製造された。私鉄最大の電気機関車として設計、機器はEF81、台車はEF65と同様で、形式名もこれらを合わせたものであった。時に重連運転が行われるなど、貨物輸送の主力として活躍した。主な運行区間は東横瀬-池袋(後に新秋津)で、国鉄(JR)と連絡していた。
しかし1980年以降、トラック輸送が進んだこともあり、貨物輸送量が減少、国鉄のJR化以降の大手私鉄の貨物輸送としては東武と共に数少ない存在として残ったが、1996年3月、ダイヤ改正で貨物輸送が全面廃止となり、ダイヤ改正を待たずに貨物列車は終焉を迎えた・・・
・・・のだったが、さよなら運転を行うにあたっては西武鉄道はJR東日本から12系客車を借り受けて運転するという、大手私鉄では前代未聞かつ、鉄道ファンの「E851で客車を牽引をしてほしい」という絶対無理と分かっていても思わずにいられなかった願望を、本当にやってのけたのである。
無論、これまでに西武で客車を牽いての営業運転の実績などなく、実現にあたっては客車とホームの段差等、数々の困難が生じたが、最終的には運輸省の「数度の運転であるならホームに係員に配置すればよい」というお墨付きで運転が実現。5月25日-26日の2日間にわたって横瀬-所沢間を最初で最後の客車運転を行った(大手私鉄が客車を牽いた例は、昭和40年代までは東武や南海などが蒸気や電車牽引で存在した事もあるが、JR化以降はこれ以外皆無である)。
車両
E851-E854の4両が製造された、このうちE851が現在でも横瀬で保存されている。
関連タグ
EF81 EF65 モデルとなった機関車、形式名もこれらから取られている
12系 さよなら運転で牽引した客車