ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

懐炉の編集履歴

2013-06-21 20:10:32 バージョン

懐炉

かいろ

懐炉とは暖房用具の一つ

※通常は「カイロ」と書くが、地名と紛らわしいので記事名は「懐炉」とする。

概要

カイロは懐中に入れて温まるための道具である。

暖かいからと言って

隣町はカイロ(ギザ)だった・・

エジプト首都の方ではない。


種類としては、大体が使い捨てのものであり、イラストとして描かれるものもそれが多い。

それ以外にも

温石(おんじゃく)―を加熱したもの。布に包んで使用する。湯たんぽに近い。

灰式カイロ―内部でを燃やし、その熱を使うもの。電気式ではないあんかに近い。

白金触媒式カイロ―内部の燃料(ベンジン)を触媒作用で穏やかに酸化させ、その熱を使うもの。

 これも一応化学カイロと言える。

といったものがある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました