通常は「カイロ」と書くことが多いが、エジプトの地名と紛らわしいので記事名は「懐炉」とする。
揉んで温かくする長方形のもの、服の上から貼りつけるもの、ポケットに入れる巾着状のもの、靴の内側に貼る小さいものなど、様々なカイロがある。
使う時は低温やけどに注意しよう。
大体が使い捨てカイロであり、イラストとして描かれるものもそれが多い。
ちなみに使い捨てカイロのことをホッカイロという人もいるが、「ホッカイロ」は白元(現在のは発売元は興和)から出ていた商品名で、創業者の出身が北海道だったためである。競合他社に桂小枝のコントCMで知られていた「桐灰カイロ」(現在は小林製薬)、ちゃっぷいちゃっぷいどんとぽっちぃのギャグで知られる「金鳥どんと」、マギー司郎や今いくよくるよがCMをやっていた「オンパックス」(現在はエステー)、福井敏雄がCMをやっていたホカロン(現在はロッテ)などがあり、過去にはあったかめっちゃかあったかちゃー!という謎の踊りで知られていたミスター・ホット(フマキラー)などもあった。
とにかく、どのCMもはっちゃけていた。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です