ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大合奏!バンドブラザーズの編集履歴

2013-07-15 20:32:43 バージョン

大合奏!バンドブラザーズ

だいがっそうばんどぶらざーず

大合奏!バンドブラザーズとは、任天堂が発売した音楽ゲームである。

概要

ニンテンドーDSのロンチタイトルの一つ。略称「バンブラ」。

元々は「G.B.ミュージック」というタイトルでゲームボーイアドバンス向けに開発されていたソフトであるが、お蔵入りの後でDS用に大合奏!バンドブラザーズとして作られた。

タイトルの元ネタが大乱闘スマッシュブラザーズだというのは確定的に明らか。


内容

ゲームとしてはコナミビートマニア(及びビーマニシリーズ)の系譜に当たる、「流れる楽譜に合わせてキー入力をすることで楽器を演奏するタイプの音楽ゲーム」である。

が、そこは任天堂。単なるビーマニの亜流というだけでは終わらない。

まず演奏可能な楽器の豊富さ。金管楽器打楽器などのジャンル別に、各ジャンルで4~6種類の楽器が用意されている。

さらに「大合奏」とタイトルにある通り、複数のパートに分かれての演奏が楽しめる。要するに、タイトル通り「合奏」できるのだ。

そしてここが重要。作曲機能を搭載しており、自分で作った楽譜で演奏できる。

・・・音楽ゲームというよりは「自分で演奏できるシーケンサー」、「DSを使った楽器」、或いは「DSの音源を好き勝手に弄るためのソフト」と言ったほうが近いかもしれない。


…任天堂さん、どこかの軽音部とのコラボ版を作りませんか?同じ京都の企業つながりということで…


また、DSのGBA用スロットを利用した追加曲カートリッジも発売されていた。


登場キャラクター

  • バーバラ・バット

楽器店「G.B.ミュージック」の女主人。コウモリをモチーフとしたキャラ。

(プレイヤーはG.B.ミュージックを訪れたという設定である)

かなりのワガママで人使いが荒い。しかしナイスバディおねいさんでもある。ある意味たまらない設定である。

先ほど「おねいさん」とは書いたが、年齢を聞かれるのをかなり嫌う。(異様に昔のことを知っていたり、或いは音楽についての志向から考えるとかなりの高齢のような・・・あ、ごめんなさいなんでもないです)

呼ぶときは「バーバラ様」と呼ぼう。ちなみに任天堂の場合はギャラが出ているからという理由で、「様」とつけなくても構わないらしい。(バンブラDXラジオより)


  • ティンティン・バット

バーバラ様の弟。店を手伝っている。名前が危ない。


  • ポッキン・デス

死神の子供。通信エラーの画面やポスターに顔を出す。


関連イラスト

姉弟


関連タグ

任天堂 音楽ゲーム ビートマニア ニンテンドーDS ゲームボーイアドバンス

大合奏!バンドブラザーズDX続編

バーバラ様がゲスト出演している作品

アシストフィギュアとして参戦。

島の住民として出演。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました