ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハルファスガンダムの編集履歴

2013-08-01 22:25:29 バージョン

ハルファスガンダム

はるふぁすがんだむ

SDガンダムGジェネレーションシリーズに登場するオリジナルMS。

概要

「Gジェネレーションワールド」より登場するオリジナルMS。Gジェネには珍しいゲーム内ストーリーオリジナルの機体。

ソロモン72柱の一柱・ハルファスの名を冠するガンダム。

ナノスキン装甲による自己修復能力や飛行形態への変形、「バーニングフレア」や「クロス・メガビームキャノン」を始めとする武装など、フェニックスガンダムに酷似した要素を多分に含んでいるが、性能面ではフェニックスと同等かそれ以上である。

その姿形から、「黒い不死鳥」の異名を持つ。


初出は『WORLD』で、このときはラスボス機体の前座として何度もステージに登場する。ワールドシグナルを発していた張本人であったが、本来はジェネレーションシステムを管理するアプロディアの端末であった。しかしジェネレーションシステムの暴走によって「ワールドシグナル」を発振し世界中を混乱に陥れ、様々な勢力が破壊もしくは利用を企てた。

度重なる戦闘の後に機能を停止し、アプロディアの手に戻った後は彼女の乗機として運用されている。登場する作品ではすべてにおいてクリア語のご褒美機体の位置づけであり、クリア前では図鑑登録のみとなっている。

ゲームでの性能は前述のとおりフェニックスに肩を並べ、火力はすさまじいが、反面継戦能力ではフェニックスに若干劣る。HPやENは本機のほうが高いが、フェニックスと異なりビームライフルを持たないため、これといって扱いやすい武装がビームサーベルくらいしかないのが欠点となっている。続編の『OVERWORLD』では、攻防面は完全にフェニックスと同じになり、武装面での差別化が図られている。

バリエーション

ハルファスベーゼ

「Gジェネレーションオーバーワールド」に登場。

アプロディアの名を騙りジェネレーションシステム掌握を企むコード・アメリアスが、ハルファスガンダムをベースに強化・改良を施し運用した機体。

パイロットの技量に依存するフェザー・ファンネルは廃止され、代わりにワイヤー制御式のフェザースクゥィーズが採用され、大型ビームサイズを装備する事で格闘戦能力も向上している。

また、強化パーツとドッキングする事でハルファスベーゼ ハルバードと呼ばれる高機動形態となる。

レギナ

ハルファスガンダムと同じ開発ラインで製造された機体。

フェニックスガンダムやハルファスガンダムと違い、女性的なスマートなデザインを採るが、一応ハルファスガンダムの量産型と位置づけられている。

パイロットが搭乗することを前提としているが無人での運用も可能。

武装は、格闘戦用兵器のビームファンが2基。機体背部にはバインダーシールドライフルが搭載されている。



関連タグ

Gジェネレーション フェニックスガンダム アプロディア コード・アメリアス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました