天龍田とはブラウザゲーム「艦隊これくしょん」に登場する天龍型軽巡洋艦「天龍」と「龍田」のペアである。
GL的な意味のカップリングに限ったタグではないが、龍田の天龍ちゃんへの愛が深すぎる為、GL的なイラストも多々存在する。
概要
艦隊これくしょんにおいて、同型艦は親密な仲の事が多く(重巡以上の同型艦は姉妹設定)、台詞からその関係の深さが読み取れる。ゲーム内の任務には「「天龍」型軽巡姉妹の全2艦を編成せよ! 」とあるので、姉妹と見ていいだろう。
特に龍田は事あるごとに天龍ちゃんと呼んでいて、相当に根深そうである。
両者は、艦これにおいてもパラメーターは低めで軽巡の中では最も運用コストが安いという位置付けになっている。その代わり水上偵察機は搭載できない。
これは太平洋戦争勃発時もっとも古い巡洋艦だったということも起因しているが、もともと天龍型自体、計画からして巡洋艦というよりは大型駆逐艦という性格で建造されたためである。
第一次世界大戦以前の駆逐艦は、小型の駆逐艦を大型の駆逐艦が指揮するという形態だった。この大型駆逐艦を嚮導駆逐艦と呼んだ。ところが第一次世界大戦後、やることが増えた(対潜任務)上に凌波性の更なる向上を求められた駆逐艦はさらに大型化し(特に西部太平洋につながる海域が時化やすい日本では顕著だった)、睦月型にいたってはそれまでの嚮導駆逐艦並のサイズになってしまった。
そこで日本海軍では更なる大型水雷戦旗艦として天龍型を計画するのだが、直後にワシントン軍縮条約で駆逐艦の主砲の口径5インチ(12.7cm)までと定められてしまい、これを超えていた天龍型は強制的に軽巡洋艦にカテゴライズされてしまったのである。
その為サイズが中途半端で、魚雷発射管も、駆逐艦同様に艦軸上に配置していた。
天龍
ぶっきらぼうで好戦的なキャラクターな天龍型一番艦「天龍」。
龍田の事を相棒と呼んでいる。しかし、実際に「龍田」の名を口にする事はあまりない。
その為、彼女の勇ましい言葉とは裏腹に、色んな意味で攻められる側に回ることが多い。
龍田
飄々としながらもちょっと怖い雰囲気の天龍型二番艦「龍田」。
「天龍」の事を天龍ちゃんと呼び、非常に気にかけている。
その口ぶりからはややドSな感じがするが……。
ゲーム内ではとある任務で必ず入手可能な為、彼女に出会わない提督は殆ど居ないであろう。
なお、龍田は公式のキャラクター紹介にも登場しており、ヤンデレ娘として紹介されている。
しかしその愛の方向は提督ではなく天龍ちゃんに向いているご様子。
提督はむしろヤンデレの被害者側の気分である。
とはいえ我々の業界ではご褒美です。
史実においては、天龍戦没は1942年12月、龍田戦没は1944年3月で、どちらも潜水艦による雷撃で沈没している。
艦これでの彼女達の轟沈時の台詞はここには記さないが、お互いの事を想った言葉にはちょっと胸にくるものがあるかもしれない。
関連イラスト