ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

MiG-17の編集履歴

2013-10-29 14:07:10 バージョン

MiG-17

みぐじゅうなな

MiG-15の弱点である『音速を超えると操縦不能になる』という弱点を改良した発展型。外見はよく似ているが、実は別物である。PiXiVではA-1スカイレーダーに撃墜されている絵が多い。

MiG-15の改良型(マイナーチェンジ)

このMiG-17ではMiG-15の弱点を解消すべく、いくつかの改良が加えられている。

一番わかりやすいのは主翼の平面形であり、35度の後退角は45度に増やされている。

主翼上面の境界層版の数は減らされ、3枚から2枚となった。


側面から判る相違点としては、主翼の付け根が前方に移動した事が挙げられる。

エンジンも新型となり、胴体は前後に延長された。


武装はMiG-15と同じだったが、

途中から(PF型以降)23㎜機銃の3連装となっている。


ベトナム戦争当時、能力的には既に見るべきものの無かった機だが、

質で勝るアメリカ空軍機にも果敢に格闘戦を挑み、

戦果を挙げていた事を忘れてはならない。

アメリカはこの戦争を教訓とし、再び戦闘機同士の格闘戦を見直したのだから。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました