ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

著作権侵害の編集履歴

2013-12-27 22:35:09 バージョン

著作権侵害

ちょさくけんしんがい

Pixiv及びPixiv百科事典において禁止されている第三者の著作権を侵害する悪質行為。

本記事では主にPixivおよびPixiv百科事典における著作権侵害について記述します。


著作権そのものについての説明はこちらへ→著作権


概要

第三者が著作権を所有する画像や記述を、著作者に無断でPixivに投稿したり、Pixiv百科事典の記事に記述したりする行為で、

にて利用規約違反に該当する悪質行為である旨が明示されている。


著作権侵害に該当する主なパターンは以下の通り。


第三者の著作物の画像をPixivに投稿する

Pixivに画像を投稿する際に、第三者が著作権を所有する画像をそのまま投稿したり、著作者の許可なく改変して投稿したりする行為。

また、Pixivに投稿されたオリジナルの画像に対する責任は、投稿したユーザーのものであるとPixiv運営は明言しており、自分以外のPixivユーザーの画像を許可なく自分の画像として投稿したり、改変して投稿したりする事も著作権侵害に該当する。


第三者の著作物の内容をPixiv百科事典にコピペする

Wikipediaニコニコ大百科等のPixiv百科事典の類似サービスや、個人サイトやWikiサイトに記述されている内容をコピー&ペーストして記事を作成・編集する行為。


ベーシックな勘違いパターンとしては「引用と書けばコピペOK」があげられる。

そもそも「引用」は自説を補強する為に、他者の著作物を抜書きする事を許可しているものであり、コピペを許可しているものではない。あくまで自身の記述をメインとし、それに対する例示や情報元として利用されるものでなければならない。世の中、手抜きで記事がつくれるほど甘くはないのである。


無論、引用元を明記せずにコピペする行為は論外な悪質行為であり、Pixiv大百科運営に通報されれば警告→アカウント利用停止もありえるので注意されたし。


その他の著作権侵害例

  1. 市販のゲームのセーブデータをアップローダーに投稿し、リンク先をPixiv百科事典に記述する行為。実際に該当の編集が行われた記事について著作元に確認をとったところ「著作権の侵害にあたる」との判断が出た。
  2. Pixiv百科事典にすでに存在する記事から一部をコピペして新規時を作成する。主にアニメやゲーム等の作品記事に記述されているキャラ説明部分をコピペしてそのキャラ単体記事を作成するかたちで行われるが、Pixiv百科事典では記事の権利は編集したユーザーにあると明記されており、複数が手をいれた記事についてはその全員が権利所有者となる為、解釈によっては事前に確認をしておくべきではないかと思われる。(そもそも同じ内容が記述された記事が複数存在する意義がないのだが)

pixivその他での二次創作

著作権非親告罪化の該当部分を参照されたし


関連タグ


関連リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました