ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

線路の間に2~3枚の歯形レール(ラックレール)を敷設し、車両の歯車と噛み合わせて急勾配を行く鉄道を指す「ラック式鉄道」のうち、1882年スイスの科学者カール・ローマン・アプト(Carl Roman Abt)が開発し、特許を取得した方式。ラック式の中では世界的に最も広く採用されている。

日本に導入されたラック式鉄道はいずれもこの方式。


このアプト式ラックレール走行用の機関車をアプト式機関車と呼ぶ。

JRの前身である国鉄でこれが採用されていたのが、碓氷峠を擁する信越本線横川軽井沢間(横軽)の旧線区間である。

同区間開通当初はアブト式と呼ばれており、近年の国の重要文化財登録理由書にも「アブト式」と書かれているという。

ただし、アプト式でもアブト式でも正解(発音は『アプト』だが表記は"Abt"のため)。


上述した信越本線の区間は1963年の新線切り替えに合わせて廃止されており、以降日本国内では見られなかったが、1990年に開業した大井川鐡道井川線アプトいちしろ長島ダム間の新線区間に採用された。

2021年現在、同区間が日本国内唯一のアプト式鉄道となっている。


関連タグ

信越本線 碓氷峠

碓氷峠鉄道文化むら…アプト式鉄道の展示が行われている。


井川線

関連記事

親記事

鉄道 てつどう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 684

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました