ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

東方Project幻想郷に存在する


イラストタグとしては、命蓮寺の外装や内装が背景に描かれた風景絵のほか、『東方星蓮船』に登場するボスキャラや『東方神霊廟』の一部のボスキャラの集合絵などに時折付けられる。早い話がこのタグは、命蓮寺に所属するキャラクター達のグループ名としても機能している。所属メンバー内訳は後述。

※ただし、誰をメンバーとするかは絵師によってまちまち。例えば『星蓮船』の2面ボスだった多々良小傘は、(墓に来る人は脅かしやすいので)命蓮寺に足しげく通っており、聖白蓮からも命蓮寺の一員として認識されてはいるものの、小傘自身が信者である事を否定しているため、しばしば除外される。

命蓮寺命蓮寺墓地


解説

本編では『東方星蓮船』のエンディングにて初登場。住職は聖白蓮。本尊には毘沙門天を祀っている。だが寺にいるのは本物ではなく偶像になった妖怪の寅丸星である。

ほか、入門して修業する僧や、在家の僧に居候、ただ遊びに来る者などがいるがそれらは全員妖怪である。何故か古典的な妖怪が多く集まっている。


建立

幻想郷には長い間、人のいる寺院は存在しなかった。それが第124季の春先、魔界に封印されていた仏教徒、聖白蓮の復活と共に幻想郷の寺事情ひいては宗教事情が大きく動くことになる。

魔界から帰還した聖輦船は、しばらくの日数浮遊し続けていたが、人間の里近くに着陸し元の穀倉に戻った後、人(ほとんど妖怪やら神様やらだが)の手によって改装され、寺へと姿を変えた。寺に変えた理由は、白蓮にかつて仏教僧侶としての経歴があり仏法に自信があるから、そして幻想郷で仲間の妖怪達と暮らす方法を考えていた白蓮が博麗神社の閑散ぶりを見たからであった。名前は白蓮が、白蓮の弟である命蓮の名にあやかって「命蓮寺」と名付けた。白蓮自身は妖怪たちを弟子取りして受け入れるために寺を建立したのだが、宝船から姿を変えたとあって縁起がよいと人間からの信仰も集めた。それを見た博麗神社の巫女博麗霊夢は非常に悔しがり、守矢神社の主神の一柱八坂神奈子は警戒してる様である。


また、命蓮寺を建立する際の手伝いを募集するために配られた、恐らく白蓮の手書きと思われるチラシを一部のエンディングで見ることができる。少女らしい字体に、ハートマークや白蓮自身のイラストがあしらわれており、とても可愛らしくお茶目さを感じられる内容となっている。


土地

人間の里の外れの空き地。作中に登場する神社仏閣等の宗教施設としては最も里に近く行きやすい(これも神奈子が命蓮寺を警戒する理由の1つである)。

実は白蓮が寺の建立をこの土地に選んだのには、人集めよりも重要なとある理由があったのだが、それは『神霊廟』や『求聞口授』などで明らかになる。


デザイン

外装

元が倉だったり船だったりするが、改装後は普通の寺となった。

門の前には多くの地蔵が置かれ、門を越えた敷地内には灯篭が並ぶ石畳の参道があり、本堂やなどが置かれている。また元からあったのか後で出来たのか、墓場もちゃんと完備されているようだ。

霊夢たちが侵入しても気づかれないあたり、それなりに広いと思われる。


『心綺楼』でついに詳細な外装が登場。白い石造りの長い階段を登った先に、賽銭箱が置かれた緑灰色瓦の大きな本堂がある。本堂の右には鐘撞き堂があり、左には赤布がかかった大量の地蔵が並べられている。階段の脇には「奉納 毘沙門天王」の赤い旗がたくさん立ててあるほか、墓も少しある。

本堂の外の柱には左右1枚ずつ看板を掲げており、それぞれ縦書きで「命蓮寺(右)」「毘沙門天王(左)」と書いてある。それ目当てに道場破りがやってきた事がある。

本作品の命蓮寺のデザインは、命蓮寺関連の設定全体の元ネタである「朝護孫子寺」と瓜二つである。


内装

寺に変形してからの内装は未登場。だが元が聖輦船だったため、内装もそう変わらないはず。星蓮船で確認できる聖輦船の内部(4面ステージ)は、板張りの廊下に襖で部屋を区切った純和風。ただし永遠亭のような煌びやかさはなく、全体的に質素である。

一応『心綺楼』のEDに内装の様子が登場するが、モノクロのうえラフめのイラストなので詳細は読み取れない。


命蓮寺の現在

こうして春に出来たばかりの命蓮寺だが、当初から原住民の妖怪たちに向けて様々な接し方をしており、それを受けて寺に通いに来る妖怪が増えている(もっともその理由は、純粋に仏教行事に参加する者、そうではなく聖の力が目当ての者、墓参りの人間が目当ての者など多種多様)。

だからと言って妖怪だけしか受け付けないのではなく、人間の参拝客も多く来るようだ。それは本尊の寅丸星が財宝を集める縁起の良い力を持つため、それにあやかろうとするからである。『東方三月精』では(魔理沙曰わく)命蓮寺で縁日が行われ、人妖で賑わい出店が出るほどの盛況である事が窺える。

また参拝以外が目的の人間の訪問客も結構いるようで、『東方求聞口授』によると、命蓮寺では人間の墓の管理、葬式、住職が弟子や一般人へ仏法を説く事、逆に人間の話を聞く事や、月一の「夜通し読経ライブ」もおこなっている。特に墓に関しては、比較的裕福な人間は妖怪に荒らされることの多かった従来の共同墓地より、より管理の行き届いた命蓮寺の墓地に好んで埋葬してもらうようになったという。


これらのことを考えると、住職の「人妖の平等」という理想はとりあえず命蓮寺の中という限定的な範囲においてでは達成できているとも考えられる。博麗守矢の両神社は後述の立地条件に加え、参道の安全が確立されていないことから参拝者が事実上特定の妖怪寄りに限られてしまっている事とは対照的である。


構成メンバー及び関係者

命蓮寺組







  • 関係者
    • 八坂神奈子※命蓮寺の建立に協力
    • 洩矢諏訪子※命蓮寺の建立に協力
    • 古明地さとり※妹の古明地こいしを探しに偶に命蓮寺を来訪
    • 豊聡耳神子※当初は対立関係にあったが今では異変解決の為に協力関係を結ぶ程までに改善
    • 物部布都※当初は対立関係にあったが今では異変解決の為に協力関係を結ぶ程までに改善

新たな信者、修行者、居候、関係者の増加

成立当初のメンバーは白蓮と彼女を慕う妖怪やその仲間の6人だけであった命蓮寺だった。

星蓮船』の後の『非想天則』で封獣ぬえが入門したと語られている。さらにその後の『神霊廟』の2面とエクストラにて命蓮寺の参道が舞台となった際は、2面のボスとして新登場した幽谷響子は既に命蓮寺の一員になっており、エクストラボスである二ッ岩マミゾウ外の世界から幻想郷にやってきたばかりだったが直後に命蓮寺の居候に加わっている。


求聞口授』では、古明地こいしの無意識の状態を『空』の境地に近付いているのではと考え、彼女を命蓮寺に誘い、在家の信者とした(『東方心綺楼』時点で入門を決意したらしい)。

尚、『求聞口授』ではたまに寺や墓に遊びに来ていただけの多々良小傘がいつの間にか白蓮によって命蓮寺の一員扱いされていたりする。

ただ、妖怪で入門希望者だからと言って誰でも受け入れている訳では無く、地底で暮らす黒谷ヤマメ火焔猫燐のように入門動機が不純な者に対しては即座に断りを入れている。

とはいえ、『神霊廟』の物語が始まる前に命蓮寺墓地に突如出現した宮古芳香と意思疎通を図る為に地底より火焔猫燐を呼び寄せるなど地底妖怪との付き合いはそこそこある模様。

天空璋』では高麗野あうんが博麗神社や守矢神社と並び信仰の集まる場所として命蓮寺を挙げ、時々居候して勝手に守護している事が明らかとなっている。


心綺楼』では秦こころの望む目的を叶えるために彼女を定期的に通わせて修業させていた。

憑依華』では異変を起こした黒幕の一人依神女苑を更生させる為に一定期間修行させていた。

今では秦こころ・依神女苑共々命蓮寺を離れ各々の意思に沿った活動をしているが、命蓮寺での修行の日々は確実に両者の成長の手助けとなっている。

ちなみに、『憑依華』では在家信者となった古明地こいしを探しに時折姉である古明地さとりが命蓮寺を訪れている事が判明している。


神霊廟との関係の変遷

神霊廟』で復活を遂げた聖人豊聡耳神子率いる神霊廟とは復活の経緯や宗派・思想の違いから当初は対立関係にあり、トップである聖白蓮と豊聡耳神子が互いに皮肉を言い合うシーンもあった。

しかし、『心綺楼』・『深秘録』・『憑依華』を経て相互理解が深まるにつれ険悪な対立関係は宗教組織として相容れない信念を持ちながらも互いをリスペクトし合うライバル関係に発展。

『憑依華』に至っては異変の性質や利害の一致などの条件はあったものの命蓮寺側からは聖白蓮と雲居一輪が、神霊廟側からは豊聡耳神子と物部布都が異変対処に参加。四人は宗派を超えて協力関係を結び、完全憑依異変を解決するべく奮闘した。

作中では大喧嘩しながらも気の置けない友人関係を随所で披露する雲居一輪と物部布都の関係性や、『憑依華』以前は事ある毎に喧嘩していた二人が今では互いを心の底から信じるまでに至った聖白蓮と豊聡耳神子の関係性が濃密に描かれている。



……という具合に、東方の勢力の中でもただでさえ元から人数が多かったのに、初登場から時間が経ってからもなお続々と所属メンバーや関連人物を増やしている異例の大勢力となっている。

当初は敵対関係にあった神霊廟との関係性も改善され、有事の際は協力関係を結べる事が『憑依華』で証明された。

異変の首謀者の修行場としてしばしば提供される事もあり、今後も新たな関係性が構築されていくかもしれない。


活動内容

妖怪の救済

白蓮は、争いを望まない妖怪や善良な者など、幻想郷で不当に低い身分に扱われている妖怪を救う事を望んで行動している。見込みのある妖怪には入門を勧めて弟子にしており、彼らに悟りを開かせることを目的とする。大衆向けの仏教行事も、主に相手を妖怪に絞って行っている。


修業

寺から読経の声が聞こえているのが日常風景である。

白蓮の下で修業をする僧侶は皆妖怪なので、普通の仏道修業とは内容や意味が異なっている。

修業する妖怪たちが目指す道は、人々に忘れ去られても消えない存在になること、そして最終的に神や仏などの上位の存在になる事である。

『求聞口授』によると「六波羅蜜」を行っていることが白蓮によって語られた。

以下、命蓮寺流の六波羅蜜の内容。

  • 「布施」……物を施す事。妖怪には施す物が無いので、代わりに、恐怖の無い生活を施す「無畏施」を実践しており、必要が無ければ戦わず、他人様に迷惑を掛けない事を心掛けさせている。
  • 「持戒」……殺生しない、盗まない、不倫をしない、嘘を言わない、酒を飲まない、の5つの戒律を守る事。
  • 「忍辱」……他から与えられる屈辱や苦痛に耐える事。
  • 「精進」……修行を続ける努力をする事。
  • 「禅定」……心を安定させ迷いを断つ事。
  • 「智恵」……真理を見極める事。これと「禅定」に当てはまるのが、座禅や滝行などの判りやすい修業のほとんどである。

その内容なのだろうか。結跏趺坐は痛い、毎日庭掃除やお経唱えたりするだけでつまらない、と響子はこぼしている。

修行に真面目に取り組んでいる者もいるようであるが、僧侶妖怪たちの普段の振る舞いは、他者を攻撃し、宴会によく出ては酒や獣肉を飲食する……という具合であまり戒律を守れているように見えない。ところが、それらの戒律破りはどうやら皆住職に隠れておこなっているようで、彼女はそれを把握しきっていない。

白蓮はきっちりと不飲酒戒を厳守している。雲居一輪は肉断ちは出来ているらしいが酒断ちは未だに出来ないでいる様子。本尊の星も酒を呑むようである。


法会

白蓮が幻想郷で暮らす普通の妖怪たちに向けて般若心経の読経をおこなった(求聞口授-文々。新聞)。般若心経などの仏の経典は人間の心の魔を追い払う。なので、魔そのものである妖怪にとっては恐怖の念を感じる物であるらしく、夏の肝試しの怪談大会として別の方向でウケていた。


御開帳

東方茨歌仙』において、冬場(寒の内ごろ)に「御開帳」を行っている。

里の人々による長蛇の列ができ、かなりの数の人が訪れていた様子である。御本尊(信仰対象の安置物としての「御本尊」)は、実際に訪れた茨木華扇によれば「古めかしい仏像とお鉢」である。

この時華扇は御本尊について「小汚…」と言いかけており、直後に上記のように言いなおしている。

ただこの御本尊について霧雨魔理沙は、命蓮寺建立が最近であること等を踏まえ、「大した本尊でもないんだろう」と評している。その上で「お寺ビジネス」について言及し、同席していた霊夢に華扇とともに意味を含んだ視線を向けている一幕がある。

なお、この会話が行われたのは雪かきも行われていない、荒れ放題の博麗神社であった。


宗派(推定)

作中では語られていないが、命蓮寺の宗派は平安時代において空海(弘法大師)が開いた宗派である真言宗またはその中の信貴山真言宗であると目される。(退魔ものでおなじみの「比叡山」・「高野山」の高野山サイド)。


その理由は、

  • 聖白蓮とその弟の命蓮の元ネタとなる「信貴山縁起」(wikipedia)という絵巻が信貴山真言宗の朝護孫子寺(wikipedia)に所蔵されていること
  • その寺の本尊が毘沙門天であること
  • また、その寺に伝わる毘沙門天奉安の起源が「寅の年、寅の日、寅の刻に聖徳太子の前に現れた毘沙門天の伝説」である事から、虎が寺のモチーフになっていること(朝護孫子寺は聖徳太子自らが建てて毘沙門天を安置したとされており、さらに山に「信貴山」の名を付けたのも彼であると伝承されている)
  • 幽谷響子が特に習わずにその一節を覚える(ぎゃーてー)ほど般若心経が多読されていると考えられること(実際に白蓮が法会で般若心経を読経している)→日蓮宗と浄土真宗では教義上、般若心経を唱えることは絶対にないため、この二つの宗派は除外される
  • 『心綺楼』で白蓮が独鈷杵のひとつ「三鈷杵」を使用しており、『星蓮船』では星が「独鈷杵」モチーフのスペルカードを披露している。独鈷杵は密教の法具である。
  • 『心綺楼』における白蓮の二つ名は「霊長類を越えた阿闍梨」。阿闍梨は密教における僧侶の称号で、日本では真言宗、天台宗以外の宗派では用いられない。
  • 白蓮のスペルカード大日如来の名を冠した物が2つある。真言宗をはじめとした密教では、大日如来が宇宙の真理を現していると考えてられている。
  • 寅丸星の設定モデルとなったと思われる「宝塔を失った兜跋毘沙門天像」も、真言宗の寺院である教王護国寺(wikipedia)に所蔵されている。(外部リンク

……など、実在する真言宗の歴史や文化と合致する点が非常に多いからである。

※そもそも千年前=10世紀頃にはもう既に出家・得度していた白蓮の立場からは、若返ったあと以降に成立した浄土宗・浄土真宗や日蓮宗(法華宗)、禅宗などいわゆる「鎌倉仏教」は、新興勢力として当時はしばしば弾圧されていた上に、加持祈祷の類に重きを置かず妖力を集めるのに向いていないことから宗旨替えする理由はないと言える。


と思いきや、東方酔蝶華17話において、命蓮寺を取材している射命丸文の口から「禅刹(禅宗の寺院)」であると語られた。


経典

しばしば「お経と言えば南無阿弥陀仏」(浄土宗など)と言う安直な考えや、お寺の名称が日蓮の名を連想させることから「南無妙法蓮華経」(日蓮宗など)と言った具合に念仏やお題目が唱えられている描写があったり、これらに由来する言葉をメンバーのオリジナルスペルカード名として採用していることが見受けられるが、真言宗ではそれらは通常用いられない。

なので命蓮寺のキャラクターに経を読ませるとしたら、原作にしばしば一節が登場している「般若心経」が無難であろう。実際、真言宗は般若心経をかなり大切なお経として取り扱っている。それ以外ならば、大師宝号「南無大師遍照金剛」や、光明真言「おんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうん」、あるいはその場に合わせた他の真言(マントラ)を使うべきである。

だが、『心綺楼』では、白蓮がストーリーの負け台詞で「南無阿弥陀仏」を唱えてる。

もっとも、真言宗の僧侶が念仏を唱えたら教義として問題かというと、必ずしもそういうわけでもない。真言宗の解釈では(阿弥陀仏を含めた)全ての仏は大日如来の化身としており、阿弥陀仏を尊ぶ念仏を唱えても結局は真言宗が一番重視する大日如来を尊ぶことになるからである。実際、真言宗の和讃(日本語のお経)にはこの解釈から念仏を褒め称え奨励しているものがある。ただし、繰り返しになるが、真言宗で念仏を日常的に唱えることはないので、用いるときは注意が必要である。


その他、宗派における細かい考証

座禅・・・「禅」の文字が入っていることから解るように本来は禅系の宗派(臨済宗、曹洞宗など)で行なわれる修行を指し、これら以外の宗派内において「座禅」という単語を使うことはない。各宗派にも座禅に近い修行等は存在し、宗派により独自の用語がある。ちなみに、真言宗では「阿字観」がこれに該当する。なお、座禅の際に警策で肩を叩くのも禅系宗派だけで、真言宗の「阿字観」では行なわれない。

門徒・・・この用語はほぼ浄土真宗の信徒のみを指す言葉であり、他宗派の信徒には通常用いない。(元々は特定の宗派を指す言葉ではなかったのだが、浄土真宗が成立した後にいつしか門徒=浄土真宗の信徒として定着し、現在に至る。浄土真宗は門徒宗と呼ばれることもある。)他宗派では檀家という言葉が用いられる。ちなみに、門徒や檀家は僧侶や修行者以外の一般信徒を指すため、命蓮寺メンバーを「命蓮寺の門徒」と表現するのは、二重の意味で誤りとなるので注意されたい。


どうでもいい話

Microsoft IME等では「みょうれんじ」を漢字変換すると、「妙蓮寺」が出てしまうためか命蓮寺を妙蓮寺と誤記するケースが見受けられる。

なお、神奈川県横浜市港北区と京都府京都市上京区、静岡県富士宮市妙蓮寺というお寺があるが、この妙蓮寺と命蓮寺に関連性は全くないので悪しからず。


関連イラスト

またみんなとわらう無題東方星蓮船


関連タグ

関連記事

親記事

人間の里 にんげんのさと

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6963354

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました