ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トリックルームの編集履歴

2020-10-31 06:04:21 バージョン

トリックルーム

とりっくるーむ

ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場する技の一種。

ランクルスは 時空を ゆがめた!


関連タグ

ポケモン わざ わざマシン一覧 グリーン(ポケモン)

マジックルーム ワンダールーム


余談

実際に内部データで単純に遅いポケモンから動かしているわけでなく、トリックルーム下では(10000-素早さ)÷8192の余りを素早さにしている

例えば素早さ200(130族のLv50における最速値)ならば、(10000-200)÷8192=1余り1608であり、1608がそのポケモンの素早さとして扱われる。

しかし、ただでさえ速いポケモンが素早さをブーストしまくり、素早さ実値が1809を超えると8192で割れなくなり、トリックルーム下でも先手を取れてしまう。

Lv100の場合、素早さ6段階上昇の最速デオキシススピードフォルムやレジエレキがこの条件を満たすことができ、トリックルーム下でも遅いポケモンに先手を取れる。

一般的な対戦ルールで採用されるLv50では更に条件が厳しくなるが、デオキシスなどの素早さを6段階上げた上ですいすい等の特性を持たせ発動させることで1809を超える(255×4×2=2040)ことができてしまう。


歪んだ時空で遅くなるどころか更なる速さを獲得してしまう…本当に摩訶不思議な空間である。


アニメでのトリックルーム

その特殊な効果からか、あるいはアニメでの描写での難しさゆえか、アニメで使ったポケモンはシンオウリーグにおけるコウヘイのヨノワールと、クノエジムリーダーであるマーシュシュシュプの2匹のみ。

描写はそれぞれ異なるが、半透明の箱のような空間ができるのが特徴。

相手の技に直接かみつく、「トリックルーム」の効果が消えるまで耐える、相手の力を利用して「トリックルーム」そのものを壊すといった戦法でいずれもサトシが勝利しているが、どのケースでも「トリックルーム」の戦法自体にはかなりの苦戦を強いられており、スピード重視のポケモンが多いサトシにとって相性が悪いのは間違いない技である。


概要

第4世代から登場したへんか技。トリルと略す人が多い。

5ターンの間、時空を歪めた特殊な空間を作り出し、「すばやさ」の遅い順に行動できるというかなり特殊な技。

5ターンとあるが、その中には技を発動したターンも含まれるため効果があるのは実質4ターンである。

加えて、「トリックルーム」を使用したポケモンが退場する必要がある場合、実質的に効果があるターンは3ターンになってしまう。


「すばやさ」が低く、他の能力が高いポケモンを主軸にする場合によく使われる(通称トリパ)。

このようなポケモンの大半は攻撃力、耐久共に高く、有効ターンが短いとはいえ、先手で動けるようになればかなり強力。

逆に「すばやさ」が高いポケモンは耐久が低い傾向にある為、「トリックルーム」の有効ターン中に戦わせてしまうのは自殺行為といえる。


シングルバトルでは有効ターンの短さからそこまで強力というほどでもないが、攻撃人数が複数いるダブルバトルトリプルバトルでは強力どころか凶悪な技。

何故なら「トリックルーム」始動役と鈍足攻撃役を同時に出して、発動に成功しさえすれば次のターンから暴れ放題だからである。

対策していないと2匹ないし3匹の連携を受けてパーティがあっという間に瓦解すること請け合い。

時には超低レベルのポケモンがパーティに参加することもある。低い「すばやさ」を最大限に生かし「がむしゃら」などを放ってくる。

中でも有名なのは、かつて世界大会優勝者が使い、「ダークホール」や「がむしゃら」で大暴れしたレベル1ドーブルだろう。

また、すばやさ上昇手段を持つ相手に対してカウンターとして仕込むこともでき、特に「おいかぜ」や「ダイジェット」を展開する相手に有効。


欠点は優先度-7と最も優先度が低く、「トリックルーム」を必ず最後に出すことになるという点。

発動前に「ねこだまし」や「ちょうはつ」を食らったり、「ねむり」状態、「こおり」状態になったり、相手の技でひるんだりしたら失敗してしまう。

また、「トリックルーム」が成功しても相手に「トリックルーム」を使われると元に戻ってしまう。

逆に言えば、それらの「対策の対策」をきちんと入れておけば確実に発動できるだろう。

(自分も「ねこだまし」を入れる、「このゆびとまれ」「いかりのこな」を使うなど)


発動に成功したとしても優先度を変えることはできないので先制技の順番を遅らせることはできない点には注意。某鳥ゴリラに対するマークは徹底しなければいけない。

また、あくまで行動する順番を変えているだけであり、すばやさそのものが変わるわけではない。「ジャイロボール」等の自身と相手のすばやさの差によって威力が変動する技も普段通りの感覚で使えるので、その点はご安心を。


主な使用者はクレセリアなどのエスパータイプデスカーンなどのゴーストタイプが中心。

中には時間の神空間の神文字通り時空を歪めてくることも。

ちなみに何故かエルフーンも覚える。どうやって時空を歪めているんだあんたは。


なお、第8世代現在ではでんきタイプでトリックルームを習得できるポケモンがいないため、

俗に言う「タイプ統一パーティー」においてでんきタイプを主軸にしている場合、トリックルームを用いた戦法を意図的に行えない(相手がトリックルームを使ってくるしかない)。

該当するタイプで鈍足のポケモンであるデンリュウクワガノン(クワガノンはむし統一パーティーの方であればイオルブなどがいる)などを運用する際には注意。

またたとえ使えたとしても『剣盾』以降ソフトによって出現しない場合が出てきたため要注意。


HGSSではグリーンがこの「トリパ」を採用し、初めてタイプではなく戦術に特化したジムリーダーとなった。

(ちなみに始動役はナッシーだった)

勝利すると「トリックルーム」の技マシンをくれる。


データ

初出第4世代
タイプエスパー
ぶんるい変化
めいちゅう100
PP5
直接×
範囲全員
効果5ターンの間、「すばやさ」が低いポケモンから攻撃できるようになる。『トリックルーム』の有効ターン中に同じ技を使われると元に戻る
備考優先度-7
わざマシン92(第4世代~)
英語名Trick Room

ゆがんだ 時空が 元に戻った!

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました