ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マリオパーティスーパースターズの編集履歴

2021-12-03 00:47:58 バージョン

マリオパーティスーパースターズ

まりおぱーてぃーすーぱーすたーず

マリオパーティシリーズの第17作目。

概要

2021年10月29日に発売された『マリオパーティ』シリーズの最新作。

ボードマップは初代から『マリオパーティ3』までNINTENDO64で発売されたシリーズから5つがリメイクされ、『マリオパーティ8』以前のルールに由来するゲームデザインとなっている。


前作『スーパーマリオパーティ』と異なり、本作は最初からパーティモードでのオンラインモードも実装されている。

歴代の作品から100種類のミニゲームを厳選しているのは過去作の『マリオパーティ100 ミニゲームコレクション』に近いコンセプトだが、本作はボードマップがあるためコインをたくさん稼げるボーナスミニゲームやアイテムミニゲームが収録されている。


ボードマップ

各ボートマップでのストーリーは、リメイク前のストーリーの後日談ということになっている。


スターとクッパの位置を入れ替えるプクプクは『Newスーパーマリオブラザーズ』以降から登場しているバクバクに変更されている。


  • ピーチのバースデーケーキ(マリオパーティ)

ハプニングマスの位置やショートカットの追加、クリボーがスターを過ぎた位置に移動したり、クッパがいるルートに橋が追加されているなど、原作より変更点が多い。


スペースシップに乗ったドッスンが『スーパーマリオギャラクシー』以降のデザインに変更されている(上記のボードマップでも同じデザインに変更されている)。


  • ホラーランド(マリオパーティ2)

おやかたテレサがキングテレサに変更されており、ボードマップにテレンが加わっている。


唯一『3』からリメイクされたボードマップで、他のボードマップと比較すると原作との変更点は少なめ。ボードマップにクリボンが加わっている。


プレイアブルキャラクター

『マリオパーティ3』からプレイアブルになったため、グルグルのもり以外のボードマップを冒険するのは初となる。

マリオパーティ5』から『マリオパーティ9』まではプレイアブルから外れていたため、彼が不参戦のシリーズから選ばれたミニゲームに参加するのは初となる。

プレイアブルとしては『マリオパーティ9』以来。『マリオパーティ7』からプレイアブルになったため、過去作のボードマップを冒険したり『10』と『7』以前のミニゲームに参加するのは初となる。

マリオパーティ10』からプレイアブルになったため、過去作のボードマップを冒険するのは初となる。


その他のキャラクター

前作に引き続き進行役を担当。

初代と『2』では進行役を務めていたため、本作での役割は原点回帰ともいえる。

緑キノピオはミニゲームマウンテン行きの船の運転手、黄キノピオはアイテムショップの店員になっている。

キノピオと共に進行役を担当する他に、初代のボードマップではスタート地点に戻ってきたプレイヤーにコインを渡し、『2』『3』のボードマップではノコノコバンクに務めている。

前作と同じくスターを渡す役を担当する他、オンラインにするとフレンドハウスに現れる。

『6』のミニゲーム「うみぞいドライビング」にも登場。

従来の『マリオパーティ』シリーズのように再びお邪魔キャラになった。

初代のボードマップでは浮き輪やケーキの他にショップより高値でのろいサイコロを押し付けるようになったが、ビリの時に対峙したり、クッパマスを踏むと低確率でコインを渡すなど、これまでと同じくたまに優しい一面も見せてくれる。

主にアイテムミニゲームでかつて『マリオパーティ』シリーズの常連だったミニクッパに換わる形で登場している。また、ミニゲームマウンテンの「サバイバル」の案内役も務めている。

マリパカードの登録や、称号などゲームの記録が見られるデータハウスと「3人チャレンジ」の進行係を担当。

「ホラーランド」では、昼に館の前を通過するとコインを消費することでマップを夜に変えてくれる。

ミニゲームマウンテンの「コインバトル」「デイリートライアル」の案内役を務める。「ピーチのバースデーケーキ」では、ハプニングマスに止まった自分以外のプレイヤーからスターやコインを奪うイチゴを植える。

ゲームの設定が行えるオプションハウスを担当。


情報

  • 文字のフォントや全体システム面やグラフィック等は「スーパーマリオパーティ」基準になっている。
  • 収録されているミニゲームはボタン操作に対応。クラシックコントローラー等にも対応。
  • おなじみのミニゲームは「マリオパーティ100 ミニゲームコレクション」(以下「100」)同様に「初代」から「10」までの100種類厳選されている。一部のミニゲームは「100」から続投している。公式サイトを見る限りアイテムミニゲームは100種類に含まれていない模様。全体的に64で発売された初代から「3」までの割合が多く、もっとも少ないのは「8」で2vs2の2種類のみ。
    • 「100」では容量の都合故か一部のミニゲームのBGMが差し替えられていたが、本作で収録されているミニゲームは全て原作で使用されたBGMのリメイクが使われている(「5」の「まめのきジャンプ」など「100」ではリメイクされなかったBGMも本作で初めてリメイクされた)。
    • 「100」と同じくミニゲームで勝利した時や引き分けになった時のBGMは各シリーズに登場したものがそれぞれ使用されるが「9」と「10」のミニゲームは勝利及び引き分けBGMが統一された。
    • 「100」に引き続きミニクッパ関連のミニゲームはすべてクッパJr.に置き換え。一応、ミニクッパ自体は歴代パッケージイラストで姿を見せている。
  • プロフィールでは好きな歴代シリーズを設定可能だが、1~10のナンバリングタイトルのみに限定されている。
    • プロフィールではその他に本作に収録されているボードマップ1つや好きなミニゲームを4つまで設定可能で、後者はハイスコアがあるものは一緒に掲載される。
  • ボードマップでは懐かしの「ノコノコバンク」「アカズキーちゃん」も復活する。
  • 中断セーブも久しぶりに対応し、オンラインではフレンドとのやり取りのみ可能。
  • ミニゲームをとことん楽しむミニゲームマウンテンというモードが存在する。

動画


関連タグ

任天堂 マリオパーティ

スーパーマリオ


外部リンク

公式サイト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました